複数辞典一括検索+![]()
![]()
煖 字形🔗⭐🔉
煖 字形
〔火(灬)部9画/13画/6375・5F6B〕
〔音〕ダン(漢)
〔訓〕あたたかい・あたためる
[意味]
あたたかい。あたためる。(同)暖。「煖房・煖炉・煖衣飽食」
▷もと、火気を用いてあたためる意。のちに「暖」と通用。
〔火(灬)部9画/13画/6375・5F6B〕
〔音〕ダン(漢)
〔訓〕あたたかい・あたためる
[意味]
あたたかい。あたためる。(同)暖。「煖房・煖炉・煖衣飽食」
▷もと、火気を用いてあたためる意。のちに「暖」と通用。
煤 字形🔗⭐🔉
煤 字形
〔火(灬)部9画/13画/3965・4761〕
〔音〕バイ(漢)
〔訓〕すす
[意味]
①すす。油煙。「煤煙」
②石炭。「煤炭」
〔火(灬)部9画/13画/3965・4761〕
〔音〕バイ(漢)
〔訓〕すす
[意味]
①すす。油煙。「煤煙」
②石炭。「煤炭」
煠 字形🔗⭐🔉
煠 字形
〔火(灬)部9画/13画〕
〔音〕ヨウ〈エフ〉(呉)(漢) ソウ〈サフ〉(漢)
[意味]
[一]ヨウやく。
[二]ソウ食物を油や湯に入れて一度煮立たせて出す。
〔火(灬)部9画/13画〕
〔音〕ヨウ〈エフ〉(呉)(漢) ソウ〈サフ〉(漢)
[意味]
[一]ヨウやく。
[二]ソウ食物を油や湯に入れて一度煮立たせて出す。
煬 字形🔗⭐🔉
煬 字形
〔火(灬)部9画/13画/6376・5F6C〕
〔音〕ヨウ〈ヤウ〉(呉)(漢)
[意味]
①あぶる。やく。
②金属をとかす。
〔火(灬)部9画/13画/6376・5F6C〕
〔音〕ヨウ〈ヤウ〉(呉)(漢)
[意味]
①あぶる。やく。
②金属をとかす。
煉 字形🔗⭐🔉
煉 字形
〔火(灬)部9画/13画〕
〔音〕レン(呉)(漢)
〔訓〕ねる
[意味]
①金属を熱してとかし、不純物をとり除いて質をよくする。ねる。(同)錬。「精煉・洗煉・試煉・鍛煉・煉瓦れんが」
②液汁とまぜ合わせてこねる。ねり固める。(同)練。「煉丹・煉炭・煉乳」
[解字]
形声。「火」+音符「柬」(=練)。火で金属をねる意。[
]は異体字。
〔火(灬)部9画/13画〕
〔音〕レン(呉)(漢)
〔訓〕ねる
[意味]
①金属を熱してとかし、不純物をとり除いて質をよくする。ねる。(同)錬。「精煉・洗煉・試煉・鍛煉・煉瓦れんが」
②液汁とまぜ合わせてこねる。ねり固める。(同)練。「煉丹・煉炭・煉乳」
[解字]
形声。「火」+音符「柬」(=練)。火で金属をねる意。[
]は異体字。
煨 字形🔗⭐🔉
煨 字形
〔火(灬)部9画/13画〕
〔音〕ワイ(漢)
[意味]
灰にうずめた炭火。うずみび。おき。
〔火(灬)部9画/13画〕
〔音〕ワイ(漢)
[意味]
灰にうずめた炭火。うずみび。おき。
広辞苑 ページ 22234。