複数辞典一括検索+![]()
![]()
煦 字形🔗⭐🔉
煦 字形
〔火(灬)部9画/13画/6372・5F68〕
〔音〕ク(呉)(漢)
[意味]
あたためる。情けをかけて大切にする。「煦育」
〔火(灬)部9画/13画/6372・5F68〕
〔音〕ク(呉)(漢)
[意味]
あたためる。情けをかけて大切にする。「煦育」
煢 字形🔗⭐🔉
煢 字形
〔火(灬)部9画/13画/6373・5F69〕
〔音〕ケイ(漢)
[意味]
ひとり。ひとり者。兄弟や配偶者のない者。「煢煢・煢独」
〔火(灬)部9画/13画/6373・5F69〕
〔音〕ケイ(漢)
[意味]
ひとり。ひとり者。兄弟や配偶者のない者。「煢煢・煢独」
煌 字形🔗⭐🔉
煌 字形
〔火(灬)部9画/13画/6374・5F6A〕
〔音〕コウ〈クヮウ〉(漢)
〔訓〕きらめく
[意味]
光りかがやく。きらきら。「煌煌」
〔火(灬)部9画/13画/6374・5F6A〕
〔音〕コウ〈クヮウ〉(漢)
〔訓〕きらめく
[意味]
光りかがやく。きらきら。「煌煌」
照 字形 筆順🔗⭐🔉
照 字形
筆順
〔火(灬)部9画/13画/教育/3040・3E48〕
〔音〕ショウ〈セウ〉(呉)(漢)
〔訓〕てる・てらす・てれる
[意味]
①光を発してかがやく。てる。光をあてる。てらす。ひかり。「日照・反照・照明・照射・遍照へんじょう」
②てらしあわせる。「照合・照会・対照・参照」
③写真(にうつす)。「照影・小照」▶現代中国語では写真をとることを「照相チャオシアン」という。
[解字]
形声。「火」+音符「昭」(=あきらか)。火があかあかと輝く意。
[下ツキ
観照・参照・残照・自照・小照・夕照・対照・多照・探照灯・電照・日照・反照・返照・遍照
筆順
〔火(灬)部9画/13画/教育/3040・3E48〕
〔音〕ショウ〈セウ〉(呉)(漢)
〔訓〕てる・てらす・てれる
[意味]
①光を発してかがやく。てる。光をあてる。てらす。ひかり。「日照・反照・照明・照射・遍照へんじょう」
②てらしあわせる。「照合・照会・対照・参照」
③写真(にうつす)。「照影・小照」▶現代中国語では写真をとることを「照相チャオシアン」という。
[解字]
形声。「火」+音符「昭」(=あきらか)。火があかあかと輝く意。
[下ツキ
観照・参照・残照・自照・小照・夕照・対照・多照・探照灯・電照・日照・反照・返照・遍照
字形🔗⭐🔉
字形
〔火(灬)部9画/13画〕
〔音〕ジン(呉)
[意味]
持ち歩きできるかまど。おきかまど。
煎 字形🔗⭐🔉
煎 字形
〔火(灬)部9画/13画/3289・4079〕
〔音〕セン(呉)(漢)
〔訓〕いる
[意味]
①成分を煮出す。「薬草を煎ずる」「煎薬・煎茶・湯煎ゆせん」
②あぶって火を通す。やきこがす。いる。「煎餅せんべい・香煎・焙煎ばいせん」
[難読]
煎海鼠いりこ
〔火(灬)部9画/13画/3289・4079〕
〔音〕セン(呉)(漢)
〔訓〕いる
[意味]
①成分を煮出す。「薬草を煎ずる」「煎薬・煎茶・湯煎ゆせん」
②あぶって火を通す。やきこがす。いる。「煎餅せんべい・香煎・焙煎ばいせん」
[難読]
煎海鼠いりこ
広辞苑 ページ 22233。