複数辞典一括検索+![]()
![]()
獼 字形🔗⭐🔉
獼 字形
〔犬(犭)部17画/20画〕
〔音〕ビ(漢) ミ(呉)
[意味]
獣の名。おおざる。母猴ぼこう。
〔犬(犭)部17画/20画〕
〔音〕ビ(漢) ミ(呉)
[意味]
獣の名。おおざる。母猴ぼこう。
字形🔗⭐🔉
字形
〔犬(犭)部20画/23画〕
〔音〕キャク(漢) カク〈クヮク〉(慣)
[意味]
大きな、さる。おおざる。
▷[
][
]は異体字。
玁 字形🔗⭐🔉
玁 字形
〔犬(犭)部20画/23画〕
〔音〕ケン(呉)(漢) ゲン(慣)
〔犬(犭)部20画/23画〕
〔音〕ケン(呉)(漢) ゲン(慣)
《玄部》🔗⭐🔉
《玄部》
玄 字形 筆順🔗⭐🔉
玄 字形
筆順
〔玄部0画/5画/常用/2428・383C〕
〔音〕ゲン(呉)
〔訓〕くろ・くろい
[意味]
①奥深くてよく見えない色。くろ。赤みを帯びた黒。「玄米・天地玄黄」▶五行ごぎょう説で水の色とされ、方角では北、季節では冬と結びつく。「玄武・玄冬」
②奥深い。意味深遠である。「玄妙・幽玄」
③とおい。はるか。「玄孫」
[解字]
会意。「幺」(=ほそい糸)の先端が「一」(=一線)の上にわずかに出ているだけで、よくは見えない意を表す。
[難読]
玄人くろうと・玄鳥つばくろ・玄孫やしゃご
筆順
〔玄部0画/5画/常用/2428・383C〕
〔音〕ゲン(呉)
〔訓〕くろ・くろい
[意味]
①奥深くてよく見えない色。くろ。赤みを帯びた黒。「玄米・天地玄黄」▶五行ごぎょう説で水の色とされ、方角では北、季節では冬と結びつく。「玄武・玄冬」
②奥深い。意味深遠である。「玄妙・幽玄」
③とおい。はるか。「玄孫」
[解字]
会意。「幺」(=ほそい糸)の先端が「一」(=一線)の上にわずかに出ているだけで、よくは見えない意を表す。
[難読]
玄人くろうと・玄鳥つばくろ・玄孫やしゃご
字形🔗⭐🔉
字形
〔玄部4画/9画〕
〔音〕ミョウ〈メウ〉(呉) ショウ〈セウ〉(呉)(漢)
〔訓〕(名)たえ
[意味]
[一]ミョウうつくしい。たえ。(同)妙。「
智」
[二]ショウちいさい。
広辞苑 ページ 22269。
字形
〔犬(犭)部17画/20画〕
字形
〔犬(犭)部17画/20画〕

〔犬(犭)部18画/21画〕