複数辞典一括検索+![]()
![]()
瑇 字形🔗⭐🔉
瑇 字形
〔玉(王)部9画/13画〕
〔音〕タイ(漢)
▷[玳]は異体字。
〔玉(王)部9画/13画〕
〔音〕タイ(漢)
▷[玳]は異体字。
瑒 字形🔗⭐🔉
瑒 字形
〔玉(王)部9画/13画〕
〔音〕チョウ〈チャウ〉・トウ〈タウ〉(漢)
[意味]
[一]チョウ長さ一尺二寸の圭けいで、柄のついたもの。
[二]トウ
①こがね。黄金。佩刀の飾りとする。
②玉の名。
〔玉(王)部9画/13画〕
〔音〕チョウ〈チャウ〉・トウ〈タウ〉(漢)
[意味]
[一]チョウ長さ一尺二寸の圭けいで、柄のついたもの。
[二]トウ
①こがね。黄金。佩刀の飾りとする。
②玉の名。
瑙 字形🔗⭐🔉
瑙 字形
〔玉(王)部9画/13画/6479・606F〕
〔音〕ノウ〈ナウ〉(呉) ドウ〈ダウ〉(漢)
▷「瑪瑙めのう」は、宝石の名。[碯]は異体字。
〔玉(王)部9画/13画/6479・606F〕
〔音〕ノウ〈ナウ〉(呉) ドウ〈ダウ〉(漢)
▷「瑪瑙めのう」は、宝石の名。[碯]は異体字。
瑁 字形🔗⭐🔉
瑁 字形
〔玉(王)部9画/13画/6480・6070〕
〔音〕ボウ(漢) モウ(呉)
[意味]
諸侯が来朝したとき差し出す圭けいに天子がかぶせ合わせ、その真否を確かめた玉。
▷「瑇瑁・玳瑁たいまい」は、海がめの一種。[
]は異体字。
〔玉(王)部9画/13画/6480・6070〕
〔音〕ボウ(漢) モウ(呉)
[意味]
諸侯が来朝したとき差し出す圭けいに天子がかぶせ合わせ、その真否を確かめた玉。
▷「瑇瑁・玳瑁たいまい」は、海がめの一種。[
]は異体字。
瑜 字形🔗⭐🔉
瑜 字形
〔玉(王)部9画/13画/6481・6071〕
〔音〕ユ(呉)(漢)
[意味]
美しい玉(の光)。
〔玉(王)部9画/13画/6481・6071〕
〔音〕ユ(呉)(漢)
[意味]
美しい玉(の光)。
瑶 字形🔗⭐🔉
瑶 字形
〔玉(王)部9画/13画/人名/6486・6076〕
[瑤] 字形
〔玉(王)部10画/14画/8404・7424〕
〔音〕ヨウ〈エウ〉(呉)(漢)
〔訓〕たま
[意味]
美しい玉。「瑶台・瑶珞(=瓔珞)」
〔玉(王)部9画/13画/人名/6486・6076〕
[瑤] 字形
〔玉(王)部10画/14画/8404・7424〕
〔音〕ヨウ〈エウ〉(呉)(漢)
〔訓〕たま
[意味]
美しい玉。「瑶台・瑶珞(=瓔珞)」
広辞苑 ページ 22282。