複数辞典一括検索+![]()
![]()
畷 字形🔗⭐🔉
畷 字形
〔田部8画/13画/3877・466D〕
〔音〕テツ(漢)
〔訓〕なわて
[意味]
あぜみち。たんぼみち。
〔田部8画/13画/3877・466D〕
〔音〕テツ(漢)
〔訓〕なわて
[意味]
あぜみち。たんぼみち。
暢 字形🔗⭐🔉
暢 字形
〔田部9画/14画/人名/3610・442A〕
〔音〕チョウ〈チャウ〉(呉)(漢)
〔訓〕のびる (名)のぶ・なが・とおる
[意味]
長くのびる。のびのびする。のびやか。「暢達・流暢・伸暢・条暢」
▷もと、日部10画。
〔田部9画/14画/人名/3610・442A〕
〔音〕チョウ〈チャウ〉(呉)(漢)
〔訓〕のびる (名)のぶ・なが・とおる
[意味]
長くのびる。のびのびする。のびやか。「暢達・流暢・伸暢・条暢」
▷もと、日部10画。
字形🔗⭐🔉
字形
〔田部9画/14画〕
〔音〕トン・タン(呉)(漢)
▷「
とんろん」は、行いが悪い。「町
ていたん」は、獣の足跡。また、田畑に面した空地。鹿場。「武
たけゆか」は、姓の一。
畿 字形🔗⭐🔉
畿 字形
〔田部10画/15画/2106・3526〕
〔音〕キ(漢)
[意味]
都に近い地域。帝都から四方五百里(=周の制では一里は四〇五メートル)以内の(天子直轄の)地。「畿内・京畿・近畿」
〔田部10画/15画/2106・3526〕
〔音〕キ(漢)
[意味]
都に近い地域。帝都から四方五百里(=周の制では一里は四〇五メートル)以内の(天子直轄の)地。「畿内・京畿・近畿」
畾 字形🔗⭐🔉
畾 字形
〔田部10画/15画〕
〔音〕ライ(呉)(漢)
[意味]
①田畑の間の地。「畾地」
②土できずいたとりで。
〔田部10画/15画〕
〔音〕ライ(呉)(漢)
[意味]
①田畑の間の地。「畾地」
②土できずいたとりで。
広辞苑 ページ 22305。
字形
〔田部8画/13画〕
〔田部8画/13画〕
〔田部8画/13画/6536・6144〕
字形
〔田部9画/14画〕
