複数辞典一括検索+![]()
![]()
字形🔗⭐🔉
字形
〔疒部10画/15画〕
〔音〕テン(呉)(漢)
[意味]
①やむ。やまい。
②精神の錯乱。また、ひきつけをおこす病気。(同)癲。
③腹がふくれる病気。
字形🔗⭐🔉
字形
〔疒部10画/15画〕
〔音〕バク(漢)
[意味]
①やむ。やまい。
②散りみだれる。
瘢 字形🔗⭐🔉
瘢 字形
〔疒部10画/15画/6577・616D〕
〔音〕ハン(漢)
[意味]
①きず。きずあと。欠点。「瘢痕はんこん・刀瘢・瘡瘢そうはん」
②皮膚に生じた斑点はんてん。しみ。「紫瘢・雀瘢じゃくはん・そばかす」
〔疒部10画/15画/6577・616D〕
〔音〕ハン(漢)
[意味]
①きず。きずあと。欠点。「瘢痕はんこん・刀瘢・瘡瘢そうはん」
②皮膚に生じた斑点はんてん。しみ。「紫瘢・雀瘢じゃくはん・そばかす」
瘤 字形🔗⭐🔉
瘤 字形
〔疒部10画/15画/6578・616E〕
〔音〕リュウ〈リウ〉(漢)
〔訓〕こぶ
[意味]
(筋肉の)塊状の突起。こぶ。「根瘤バクテリア」
▷[
]は異体字。
〔疒部10画/15画/6578・616E〕
〔音〕リュウ〈リウ〉(漢)
〔訓〕こぶ
[意味]
(筋肉の)塊状の突起。こぶ。「根瘤バクテリア」
▷[
]は異体字。
瘵 字形🔗⭐🔉
瘵 字形
〔疒部11画/16画〕
〔音〕サイ・セイ(漢)
[意味]
[一]サイ
①やむ。やみ疲れる。
②肺結核。「癆瘵ろうさい」
[二]セイ
①ちかづく。まじわる。
②筋がつったりゆるんだりする。
〔疒部11画/16画〕
〔音〕サイ・セイ(漢)
[意味]
[一]サイ
①やむ。やみ疲れる。
②肺結核。「癆瘵ろうさい」
[二]セイ
①ちかづく。まじわる。
②筋がつったりゆるんだりする。
字形🔗⭐🔉
字形
〔疒部11画/16画〕
〔音〕ショウ(漢)
▷「
けいしょう」「
せいしょう」は、小児のひきつけ。
瘴 字形🔗⭐🔉
瘴 字形
〔疒部11画/16画/6579・616F〕
〔音〕ショウ〈シャウ〉(呉)(漢)
[意味]
熱帯の山川に生ずる毒気(によって起こる熱病)。「瘴気・瘴雨・瘴癘しょうれい・瘧瘴ぎゃくしょう」
〔疒部11画/16画/6579・616F〕
〔音〕ショウ〈シャウ〉(呉)(漢)
[意味]
熱帯の山川に生ずる毒気(によって起こる熱病)。「瘴気・瘴雨・瘴癘しょうれい・瘧瘴ぎゃくしょう」
広辞苑 ページ 22319。