複数辞典一括検索+

 字形🔗🔉

 字形 〔石部7画/12画〕 〔音〕ロウ〈ラウ〉(呉)(漢) [意味] 石のぶつかり合う音。「

碍 字形🔗🔉

 字形 〔石部8画/13画/1923・3337〕 〔音〕ガイ(漢) ゲ(呉) 〔訓〕さまたげる [意味] じゃまをする。さまたげる。さえぎる。「障碍しょうがい・しょうげ・妨碍・阻碍・無碍むげ・碍子」 ▷[礙]が本字。

碕 字形🔗🔉

 字形 〔石部8画/13画/2676・3A6C〕 〔音〕キ(漢) [意味] ①曲がって突き出た岸。 ②いくつもの山が長く連なっている。 ▷は異体字。

 字形🔗🔉

 字形 〔石部8画/13画〕 〔音〕ケイ(漢) [意味] 刃物をとぐ石。といし。 ▷は異体字。

碁 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔石部8画/13画/常用/2475・386B〕 〔音〕(慣) キ(漢) [意味] 二人で相対してする室内遊戯の一つ。(同)棋。「囲碁・碁盤・持碁」 [解字] 形声。「石」+音符「其」。

 字形🔗🔉

 字形 〔石部8画/13画〕 〔音〕セン・サン(漢) [意味] [一]セン ①のせる。物をのせるたな。 ②うつる。移動する。 ③そそぐ。 [二]サンかけはし。(同)桟。 ▷[]は異体字。人名・地名で「がけ」と読む。

碓 字形🔗🔉

 字形 〔石部8画/13画/1716・3130〕 〔音〕タイ(漢) 〔訓〕うす [意味] うす。からうす。足または水力できねを動かして穀物をつく器具。 [難読] 碓氷うすい

広辞苑 ページ 22361