複数辞典一括検索+

 字形🔗🔉

 字形 〔米部9画/15画〕 ⇒粼

糗 字形🔗🔉

 字形 〔米部10画/16画〕 〔音〕キュウ〈キウ〉(漢) 〔訓〕はったい [意味] ①煎りごめ。また、煎って粉にした食物。はったい。 ②ほしいい。かれいい。「糗糒きゅうび・糗糧」

糕 字形🔗🔉

 字形 〔米部10画/16画〕 〔音〕コウ〈カウ〉(漢) [意味] こなもち。(同)餻。

 字形🔗🔉

 字形 〔米部10画/16画〕 〔音〕サク(漢) [意味] 水を多めに炊いた飯。

糘 字形🔗🔉

 字形 〔米部10画/16画/6884・6474〕 (国字) 〔訓〕すくも [意味] すくも。もみがら。 ▷地名に用いる。

糏 字形🔗🔉

 字形 〔米部10画/16画〕 〔音〕セツ(漢) [意味] くずまい。くだけごめ。

糖 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔米部10画/16画/教育/3792・457C〕 [] 字形 〔米部10画/16画〕 〔音〕トウ〈タウ〉(漢) [意味] ①あめ(の菓子)。「有平アルヘイ糖・金米糖コンペイトー」。さとうきびなどから製した、甘みの強い食品・調味料。「砂糖・糖蜜とうみつ」 ②甘味のある炭水化物。「糖類・果糖・葡萄ぶどう糖・糖尿病」 [解字] 形声。「米」+音符「唐」。は異体字。 [下ツキ 果糖・血糖・黒糖・砂糖・蔗糖・精糖・製糖・粗糖・白糖

糒 字形🔗🔉

 字形 〔米部10画/16画/6885・6475〕 〔音〕ビ(呉) 〔訓〕ほしいい [意味] (非常用または携行用の食料とする)飯をほしたもの。ほしいい。かれい。

広辞苑 ページ 22454