複数辞典一括検索+![]()
![]()
糠 字形🔗⭐🔉
糠 字形
〔米部11画/17画/2539・3947〕
〔音〕コウ〈カウ〉(呉)(漢)
〔訓〕ぬか
[意味]
ぬか。もみぬか。あらぬか。「糟糠そうこう」
〔米部11画/17画/2539・3947〕
〔音〕コウ〈カウ〉(呉)(漢)
〔訓〕ぬか
[意味]
ぬか。もみぬか。あらぬか。「糟糠そうこう」
糝 字形🔗⭐🔉
糝 字形
〔米部11画/17画〕
〔音〕シン(慣) サン(漢)
[意味]
①こながき。あつものの中に米の粉を加えた食品。野菜や肉をまぜて作った雑炊ぞうすい。(同)糂。「糝薯しんじょ・糝汰じんた」
②米の粉。
〔米部11画/17画〕
〔音〕シン(慣) サン(漢)
[意味]
①こながき。あつものの中に米の粉を加えた食品。野菜や肉をまぜて作った雑炊ぞうすい。(同)糂。「糝薯しんじょ・糝汰じんた」
②米の粉。
糟 字形🔗⭐🔉
糟 字形
〔米部11画/17画/3376・416C〕
〔音〕ソウ〈サウ〉(漢)
〔訓〕かす
[意味]
①酒かす。「糟糠そうこう・糟粕そうはく」
②もろみ。にごりざけ。
〔米部11画/17画/3376・416C〕
〔音〕ソウ〈サウ〉(漢)
〔訓〕かす
[意味]
①酒かす。「糟糠そうこう・糟粕そうはく」
②もろみ。にごりざけ。
糙 字形🔗⭐🔉
糙 字形
〔米部11画/17画〕
〔音〕ゾウ〈ザウ〉(慣) ソウ〈サウ〉(漢)
[意味]
①精白してない米。玄米。くろごめ。
②きめがあらい。「粗糙」
〔米部11画/17画〕
〔音〕ゾウ〈ザウ〉(慣) ソウ〈サウ〉(漢)
[意味]
①精白してない米。玄米。くろごめ。
②きめがあらい。「粗糙」
糜 字形🔗⭐🔉
糜 字形
〔米部11画/17画/6886・6476〕
〔音〕ビ(漢)
〔訓〕ただれる
[意味]
①濃いかゆ。「糜粥びじゅく」
②ただれる。くずれてどろどろになる。「糜爛びらん」
〔米部11画/17画/6886・6476〕
〔音〕ビ(漢)
〔訓〕ただれる
[意味]
①濃いかゆ。「糜粥びじゅく」
②ただれる。くずれてどろどろになる。「糜爛びらん」
糞 字形🔗⭐🔉
糞 字形
〔米部11画/17画/4221・4A35〕
〔音〕フン(呉)(漢)
〔訓〕くそ
[意味]
①大便。くそ。「犬の糞」「糞尿・馬糞」
②けがれ。きたないもの。「糞土」
▷不潔なものをはらい除く意が原義。
[下ツキ
牛糞・鶏糞・脱糞・馬糞
〔米部11画/17画/4221・4A35〕
〔音〕フン(呉)(漢)
〔訓〕くそ
[意味]
①大便。くそ。「犬の糞」「糞尿・馬糞」
②けがれ。きたないもの。「糞土」
▷不潔なものをはらい除く意が原義。
[下ツキ
牛糞・鶏糞・脱糞・馬糞
字形🔗⭐🔉
字形
〔米部12画/18画〕
(国字)
〔訓〕しいな
[意味]
実のない米。しいな。
糧 字形 筆順🔗⭐🔉
糧 字形
筆順
〔米部12画/18画/常用/4640・4E48〕
〔音〕リョウ〈リャウ〉(漢) ロウ〈ラウ〉(呉)
〔訓〕かて
[意味]
かて。食料。旅行や行軍に携帯する米。「糧秣りょうまつ・食糧・兵糧ひょうろう」
[解字]
形声。「米」+音符「量」(=はかる)。重さや量をはかって用いる主食の意。一説に、「量」は「良」に通じ、良質の食事の意。[粮]は異体字。
[下ツキ
衣糧・口糧・食糧・馬糧・兵糧
筆順
〔米部12画/18画/常用/4640・4E48〕
〔音〕リョウ〈リャウ〉(漢) ロウ〈ラウ〉(呉)
〔訓〕かて
[意味]
かて。食料。旅行や行軍に携帯する米。「糧秣りょうまつ・食糧・兵糧ひょうろう」
[解字]
形声。「米」+音符「量」(=はかる)。重さや量をはかって用いる主食の意。一説に、「量」は「良」に通じ、良質の食事の意。[粮]は異体字。
[下ツキ
衣糧・口糧・食糧・馬糧・兵糧
広辞苑 ページ 22455。