複数辞典一括検索+![]()
![]()
紂 字形🔗⭐🔉
紂 字形
〔糸部3画/9画/6901・6521〕
〔音〕チュウ〈チウ〉(漢)
[意味]
夏かの桀けつ王とともに暴君として知られる、殷いん王朝最後の王の名。「桀紂」▶字義は、しりがい(=馬のくらを引きしめるひも)。
〔糸部3画/9画/6901・6521〕
〔音〕チュウ〈チウ〉(漢)
[意味]
夏かの桀けつ王とともに暴君として知られる、殷いん王朝最後の王の名。「桀紂」▶字義は、しりがい(=馬のくらを引きしめるひも)。
約 字形 筆順🔗⭐🔉
約 字形
筆順
〔糸部3画/9画/教育/4483・4C73〕
[
] 字形
〔糸部3画/9画〕
〔音〕ヤク(呉)(漢)
〔訓〕つづめる・つづまやか
[意味]
①互いにとりきめる。ちかう。とりきめ。「約が成る」「再会を約す」「約束・契約・規約・条約・婚約・予約」
②つづめる。
㋐ひきしめて簡単にする。ちぢめる。「要約・簡約・約言・括約筋」
㋑費用を切りつめる。つづまやか(にする)。「節約・倹約」
㋒〔数〕共通の数で割る。「約分・公約数」
③おおよそ。ほぼ。「約一時間」
[解字]
形声。「糸」+音符「
」(=しめつける)。糸をしばった結びめの意から、それを見てとりきめを忘れないようにする意となる。また、糸でしめつける意から、つづめる意となる。
[下ツキ
違約・解約・確約・括約筋・簡約・規約・旧約・協約・契約・倹約・公約・口約・婚約・綽約・集約・縮約・条約・新約・制約・成約・誓約・節約・先約・前約・大約・通約・締約・特約・内約・背約・売約・破約・変約・密約・盟約・黙約・要約・予約
筆順
〔糸部3画/9画/教育/4483・4C73〕
[
] 字形
〔糸部3画/9画〕
〔音〕ヤク(呉)(漢)
〔訓〕つづめる・つづまやか
[意味]
①互いにとりきめる。ちかう。とりきめ。「約が成る」「再会を約す」「約束・契約・規約・条約・婚約・予約」
②つづめる。
㋐ひきしめて簡単にする。ちぢめる。「要約・簡約・約言・括約筋」
㋑費用を切りつめる。つづまやか(にする)。「節約・倹約」
㋒〔数〕共通の数で割る。「約分・公約数」
③おおよそ。ほぼ。「約一時間」
[解字]
形声。「糸」+音符「
」(=しめつける)。糸をしばった結びめの意から、それを見てとりきめを忘れないようにする意となる。また、糸でしめつける意から、つづめる意となる。
[下ツキ
違約・解約・確約・括約筋・簡約・規約・旧約・協約・契約・倹約・公約・口約・婚約・綽約・集約・縮約・条約・新約・制約・成約・誓約・節約・先約・前約・大約・通約・締約・特約・内約・背約・売約・破約・変約・密約・盟約・黙約・要約・予約
紜 字形🔗⭐🔉
紜 字形
〔糸部4画/10画/6902・6522〕
〔音〕ウン(呉)(漢)
[意味]
多くの物が入り乱れる。
〔糸部4画/10画/6902・6522〕
〔音〕ウン(呉)(漢)
[意味]
多くの物が入り乱れる。
字形🔗⭐🔉
字形
〔糸部4画/10画〕
〔音〕ケイ・カイ(漢)
[意味]
[一]ケイ
①むすぶ。髪を結う。
②心がさとくない。
[二]カイ印の青紫色のひも。
紘 字形🔗⭐🔉
紘 字形
〔糸部4画/10画/人名/2541・3949〕
〔音〕コウ〈クヮウ〉(漢)
〔訓〕つな (名)ひろ・ひろし
[意味]
ひも。つな。なわ。転じて、なわばり。境界。「八紘為宇」
▷[
]は異体字。
〔糸部4画/10画/人名/2541・3949〕
〔音〕コウ〈クヮウ〉(漢)
〔訓〕つな (名)ひろ・ひろし
[意味]
ひも。つな。なわ。転じて、なわばり。境界。「八紘為宇」
▷[
]は異体字。
広辞苑 ページ 22460。