複数辞典一括検索+

耙 字形🔗🔉

 字形 〔耒(耒)部4画/10画/7050・6652〕 〔音〕ハ(漢) [意味] 農具。まぐわの一種。 ▷は異体字。

耗 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔耒(耒)部4画/10画/常用/4455・4C57〕 [] 字形 〔耒(耒)部4画/10画〕 〔音〕モウ(慣) コウ〈カウ〉(漢) 〔訓〕へる・へらす [意味] へってなくなる。使いへらす。「消耗しょうもう・しょうこう・耗弱こうじゃく」 [解字] 形声。「耒」(=すき)+音符「毛」(=小さい)。へって小さくなる意。もと(=穀物のつき減り)と書いたが、のち「禾」を「耒」に改めた。 [下ツキ 減耗・消耗・損耗・摩耗・磨耗

耜 字形🔗🔉

 字形 〔耒(耒)部5画/11画/7051・6653〕 〔音〕シ(漢) 〔訓〕すき [意味] 農具の、すき。すきの先端の、土を起こす部分。「耒耜らいし」 ▷は異体字。

耡 字形🔗🔉

 字形 〔耒(耒)部7画/13画/7052・6654〕 〔音〕ジョ(呉) ソ(漢) [意味] ①すく。田畑を耕す。すき。 ②殷いん代の田畑の税法。

 字形🔗🔉

 字形 〔耒(耒)部8画/14画〕 〔音〕セキ・シャ(漢) [意味] [一]セキ天子が祖先の祭りに供える米をみずから耕作する儀式。藉田せきでん。 [二]シャ ①かりる。 ②祭りのしきもの。

広辞苑 ページ 22514