複数辞典一括検索+![]()
![]()
耐 字形 筆順🔗⭐🔉
耐 字形
筆順
〔而部3画/9画/常用/3449・4251〕
〔音〕タイ(慣) ダイ(漢)
〔訓〕たえる
[意味]
ねばり強くもちこたえる。がまんする。こらえる。「耐久・耐震・耐乏・忍耐」
[解字]
形声。「寸」(=手。動作をする)+音符「而」(=長くたれたひげ)。長いひげのようにやわらかでねばり強くがんばる意。
筆順
〔而部3画/9画/常用/3449・4251〕
〔音〕タイ(慣) ダイ(漢)
〔訓〕たえる
[意味]
ねばり強くもちこたえる。がまんする。こらえる。「耐久・耐震・耐乏・忍耐」
[解字]
形声。「寸」(=手。動作をする)+音符「而」(=長くたれたひげ)。長いひげのようにやわらかでねばり強くがんばる意。
字形🔗⭐🔉
字形
〔而部3画/9画〕
〔音〕タン・セン(呉)(漢)
[意味]
[一]タン(物の)はし。先端。
[二]センもっぱら。
《耒(耒)部》🔗⭐🔉
《耒(耒)部》
(すきへん・らいすき)
みつまたの刃のある農具を描いた象形文字。「耕」「耗」など、常用漢字体では「耒」とする。
耒 字形🔗⭐🔉
耒 字形
〔耒(耒)部0画/6画/7048・6650〕
〔音〕ライ・ルイ(呉)(漢)
[意味]
みつまたの刃のある農具。すき。すきの柄。
〔耒(耒)部0画/6画/7048・6650〕
〔音〕ライ・ルイ(呉)(漢)
[意味]
みつまたの刃のある農具。すき。すきの柄。
字形🔗⭐🔉
字形
〔耒(耒)部3画/9画〕
〔音〕シ(呉)(漢)
[意味]
草木の根に土をかける。つちかう。
▷[
]は本字。
耘 字形🔗⭐🔉
耘 字形
〔耒(耒)部4画/10画/7049・6651〕
〔音〕ウン(呉)(漢)
〔訓〕くさぎる
[意味]
田畑の草をとり除く。くさぎる。「耕耘」
〔耒(耒)部4画/10画/7049・6651〕
〔音〕ウン(呉)(漢)
〔訓〕くさぎる
[意味]
田畑の草をとり除く。くさぎる。「耕耘」
耕 字形 筆順🔗⭐🔉
耕 字形
筆順
〔耒(耒)部4画/10画/教育/2544・394C〕
[
] 字形
〔耒(耒)部4画/10画〕
〔音〕コウ〈カウ〉(漢)
〔訓〕たがやす
[意味]
①すき・くわで田畑の土を掘り返す。たがやす。野良のら仕事。「耕作・耕地・農耕・晴耕雨読」
②(田畑をたがやすように)せっせと働いて食を求める。「筆耕・舌耕」
[解字]
形声。「耒」(=すき)+音符「井」(=四角いわく)。すきでたがやし四角く区切る意。[畊]は異体字。
[下ツキ
帰耕・深耕・水耕・晴耕雨読・舌耕・退耕・中耕・輟耕・農耕・馬耕・筆耕
筆順
〔耒(耒)部4画/10画/教育/2544・394C〕
[
] 字形
〔耒(耒)部4画/10画〕
〔音〕コウ〈カウ〉(漢)
〔訓〕たがやす
[意味]
①すき・くわで田畑の土を掘り返す。たがやす。野良のら仕事。「耕作・耕地・農耕・晴耕雨読」
②(田畑をたがやすように)せっせと働いて食を求める。「筆耕・舌耕」
[解字]
形声。「耒」(=すき)+音符「井」(=四角いわく)。すきでたがやし四角く区切る意。[畊]は異体字。
[下ツキ
帰耕・深耕・水耕・晴耕雨読・舌耕・退耕・中耕・輟耕・農耕・馬耕・筆耕
広辞苑 ページ 22513。