複数辞典一括検索+![]()
![]()
字形🔗⭐🔉
字形
〔虍部8画/14画〕
〔音〕キョ(漢)
[意味]
①鐘・磬けいなどをかける木製の台。
②つくえ。
字形🔗⭐🔉
字形
〔虍部8画/14画〕
〔音〕コウ〈カウ〉(漢)
[意味]
とらの吠える声。
虢 字形🔗⭐🔉
虢 字形
〔虍部9画/15画〕
〔音〕カク〈クヮク〉(呉)(漢)
[意味]
虎とらのつめあと。
〔虍部9画/15画〕
〔音〕カク〈クヮク〉(呉)(漢)
[意味]
虎とらのつめあと。
字形🔗⭐🔉
字形
〔虍部10画/16画〕
〔音〕ホウ(漢) ボウ(呉)
[意味]
荒々しい。凶暴。
盧 字形🔗⭐🔉
盧 字形
〔虍部10画/16画/6626・623A〕
〔音〕ロ(漢) ル(呉)
▷もと、皿部11画。
〔虍部10画/16画/6626・623A〕
〔音〕ロ(漢) ル(呉)
▷もと、皿部11画。
虧 字形🔗⭐🔉
虧 字形
〔虍部11画/17画/7344・694C〕
〔音〕キ(呉)(漢)
〔訓〕かける
[意味]
欠ける。一部分が損ずる。へらす。「盈虧(えいき=月のみちかけ)」
▷[
]は異体字。
〔虍部11画/17画/7344・694C〕
〔音〕キ(呉)(漢)
〔訓〕かける
[意味]
欠ける。一部分が損ずる。へらす。「盈虧(えいき=月のみちかけ)」
▷[
]は異体字。
字形🔗⭐🔉
字形
〔虍部12画/18画〕
〔音〕ゲキ(慣) ケキ(漢)
[意味]
①恐れおののく。「震の来るとき
たり」〔易経〕
②くもの名。はえとりぐも。
《虫部》🔗⭐🔉
《虫部》
解字
へびの形の象形文字。字音「キ」。
へびの形の象形文字。字音「キ」。
虫 字形 筆順🔗⭐🔉
虫 字形
筆順
〔虫部0画/6画/教育/3578・436E〕
[蟲] 字形
〔虫部12画/18画/7421・6A35〕
〔音〕チュウ(漢)
〔訓〕むし
[意味]
獣・鳥・魚以外の下等動物。むし。特に、昆虫。「鳥獣虫魚・爬虫はちゅう類・寄生虫・幼虫・害虫」
[解字]
「蟲」は、「虫」を三つ合わせ、たくさんに寄り集まる小動物を示す会意文字。「虫」は、その略字として古くから用いられたもの。[
]は異体字。
[下ツキ
益虫・回虫・蛔虫・害虫・蟯虫・駆虫・甲虫・昆虫・殺虫・絛虫・除虫菊・成虫・精虫・爬虫類・防虫・捕虫・螟虫・幼虫・蓼虫
[難読]
虫唾むしず
筆順
〔虫部0画/6画/教育/3578・436E〕
[蟲] 字形
〔虫部12画/18画/7421・6A35〕
〔音〕チュウ(漢)
〔訓〕むし
[意味]
獣・鳥・魚以外の下等動物。むし。特に、昆虫。「鳥獣虫魚・爬虫はちゅう類・寄生虫・幼虫・害虫」
[解字]
「蟲」は、「虫」を三つ合わせ、たくさんに寄り集まる小動物を示す会意文字。「虫」は、その略字として古くから用いられたもの。[
]は異体字。
[下ツキ
益虫・回虫・蛔虫・害虫・蟯虫・駆虫・甲虫・昆虫・殺虫・絛虫・除虫菊・成虫・精虫・爬虫類・防虫・捕虫・螟虫・幼虫・蓼虫
[難読]
虫唾むしず
広辞苑 ページ 22537。
〔虍部11画/17画〕