複数辞典一括検索+![]()
![]()
衢 字形🔗⭐🔉
衢 字形
〔行部18画/24画/7445・6A4D〕
〔音〕ク(漢)
〔訓〕ちまた
[意味]
まちなかの道。よつつじ。「街衢」
〔行部18画/24画/7445・6A4D〕
〔音〕ク(漢)
〔訓〕ちまた
[意味]
まちなかの道。よつつじ。「街衢」
《衣(衤)部》🔗⭐🔉
《衣(衤)部》
(衤=ころもへん)
「衤」は、「衣」の行書体から。5画に数える。
衣 字形 筆順🔗⭐🔉
衣 字形
筆順
〔衣(衤)部0画/6画/教育/1665・3061〕
〔音〕イ(漢) エ(呉)
〔訓〕ころも・きぬ
[意味]
①身にまとうもの。きもの。「衣服・衣食・衣紋えもん・白衣はくい・びゃくえ・布衣ほい」▶もと、腰から上に着ける着物で、「裳」に対する。
②僧の着用する、ころも。「衣鉢いはつ・えはつ・衣裓えこく・紫衣しい・しえ」
③きる。きせる。「衣錦いきん」
[解字]
解字
前後のえりで肌を隠す形の象形文字。
[下ツキ
羽衣・寛衣・御衣・更衣・獄衣・黒衣・袞衣・紫衣・緇衣・囚衣・戎衣・絨衣・上衣・宵衣旰食・浄衣・襯衣・征衣・褻衣・粗衣・僧衣・脱衣・奪衣婆・暖衣・地衣・着衣・天衣無縫・擣衣・道衣・糖衣錠・胴衣・衲衣・白衣・布衣・弊衣・敝衣・便衣・蒲衣・胞衣・法衣・蘿衣・旅衣・産衣うぶぎ・被衣かずき・直衣なおし・母衣ほろ・浴衣ゆかた
[難読]
衣魚しみ
筆順
〔衣(衤)部0画/6画/教育/1665・3061〕
〔音〕イ(漢) エ(呉)
〔訓〕ころも・きぬ
[意味]
①身にまとうもの。きもの。「衣服・衣食・衣紋えもん・白衣はくい・びゃくえ・布衣ほい」▶もと、腰から上に着ける着物で、「裳」に対する。
②僧の着用する、ころも。「衣鉢いはつ・えはつ・衣裓えこく・紫衣しい・しえ」
③きる。きせる。「衣錦いきん」
[解字]
解字
前後のえりで肌を隠す形の象形文字。
[下ツキ
羽衣・寛衣・御衣・更衣・獄衣・黒衣・袞衣・紫衣・緇衣・囚衣・戎衣・絨衣・上衣・宵衣旰食・浄衣・襯衣・征衣・褻衣・粗衣・僧衣・脱衣・奪衣婆・暖衣・地衣・着衣・天衣無縫・擣衣・道衣・糖衣錠・胴衣・衲衣・白衣・布衣・弊衣・敝衣・便衣・蒲衣・胞衣・法衣・蘿衣・旅衣・産衣うぶぎ・被衣かずき・直衣なおし・母衣ほろ・浴衣ゆかた
[難読]
衣魚しみ
広辞苑 ページ 22567。