複数辞典一括検索+

裱 字形🔗🔉

 字形 〔衣(衤)部8画/13画〕 〔音〕ヒョウ〈ヘウ〉(呉)(漢) [意味] 書画の巻軸や帖じょうを仕立てる。表装。「裱具・裱装」 ▷もと、婦人の肩かけの意。

裸 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔衣(衤)部8画/13画/常用/4571・4D67〕 〔音〕(呉)(漢) 〔訓〕はだか [意味] はだか。はだかになる。「裸出・裸体・全裸・半裸・赤裸裸」 [解字] 形声。「衣」+音符「果」(=木の実。なかみ)。衣服を脱いだなかみの意。は異体字。 [難読] 裸足はだし

裲 字形🔗🔉

 字形 〔衣(衤)部8画/13画/7476・6A6C〕 〔音〕リョウ〈リャウ〉(漢)

 字形🔗🔉

 字形 〔衣(衤)部8画/13画〕 ⇒襟

 字形🔗🔉

 字形 〔衣(衤)部8画/13画〕 ⇒褌

 字形🔗🔉

 字形 〔衣(衤)部8画/14画〕 ⇒裴

 字形🔗🔉

 字形 〔衣(衤)部9画/15画〕 (国字) 〔訓〕えな [意味] 胎児をつつんだ膜と胎盤。えな。

 字形🔗🔉

 字形 〔衣(衤)部9画/14画〕 〔音〕キ・イ〈ヰ〉(呉)(漢) 〔訓〕(名)よし [意味] ①雉きじの模様をえがいた王后の祭服。 ②ひざかけ。

褌 字形🔗🔉

 字形 〔衣(衤)部9画/14画/7478・6A6E〕 〔音〕コン(呉)(漢) 〔訓〕ふんどし [意味] ふんどし。したおび。「緊褌一番・犢鼻褌とくびこん・ふんどし」 ▷は異体字。

広辞苑 ページ 22580