複数辞典一括検索+

 字形🔗🔉

 字形 〔衣(衤)部13画/18画〕 〔音〕スイ(漢) [意味] 死者に衣服を着せる。「衣」

 字形🔗🔉

 字形 〔衣(衤)部13画/18画〕 〔音〕セン(呉)(漢) [意味] ひざかけ。まえだれ。

 字形🔗🔉

 字形 〔衣(衤)部13画/18画〕 〔音〕タン(漢) [意味] はだぬぎになる。はだぬぐ。かたぬぐ。あらわにする。(同)袒。

襠 字形🔗🔉

 字形 〔衣(衤)部13画/18画/7493・6A7D〕 〔音〕トウ〈タウ〉(呉)(漢) 〔訓〕まち [意味] ①衣服の布幅の足りない所に補い添える布。 ②はかまの内またに当たる部分。 [下ツキ 裲襠りょうとう・うちかけ

襞 字形🔗🔉

 字形 〔衣(衤)部13画/19画/7494・6A7E〕 〔音〕ヘキ(漢) 〔訓〕ひだ [意味] 衣服の折り目。ひだ。「褶襞しゅうへき

 字形🔗🔉

 字形 〔衣(衤)部13画/18画〕 〔音〕レイ(漢) [意味] 衣服のつや。

襦 字形🔗🔉

 字形 〔衣(衤)部14画/19画/7501・6B21〕 〔音〕ジュ(漢) [意味] はだにつける柔らかい下着。あせとり。

 字形🔗🔉

 字形 〔衣(衤)部14画/19画〕 〔音〕ビ(呉) 〔訓〕ふんどし [意味] ふんどし。犢とくびこん

広辞苑 ページ 22586