複数辞典一括検索+![]()
![]()
襭 字形🔗⭐🔉
襭 字形
〔衣(衤)部15画/20画/7503・6B23〕
〔音〕ケツ(漢)
[意味]
衣服のつまを帯にはさむ。また、はさんだ中に物を入れる。
〔衣(衤)部15画/20画/7503・6B23〕
〔音〕ケツ(漢)
[意味]
衣服のつまを帯にはさむ。また、はさんだ中に物を入れる。
襤 字形🔗⭐🔉
襤 字形
〔衣(衤)部15画/20画/7502・6B22〕
〔音〕ラン(呉)(漢)
[意味]
へりをとってない衣服。転じて、ぼろ。つづれ。「襤褸らんる・ぼろ」
▷[繿]は異体字。
〔衣(衤)部15画/20画/7502・6B22〕
〔音〕ラン(呉)(漢)
[意味]
へりをとってない衣服。転じて、ぼろ。つづれ。「襤褸らんる・ぼろ」
▷[繿]は異体字。
襲 字形 筆順🔗⭐🔉
襲 字形
筆順
〔衣(衤)部16画/22画/常用/2917・3D31〕
〔音〕シュウ〈シフ〉(漢)
〔訓〕おそう・かさねる
[意味]
①不意に攻めかかる。おそう。「襲撃・奇襲・空襲」
②あとをうけつぐ。おそう。「襲名・世襲・因襲・踏襲」
③かさねて着る着物。衣服の一そろい。かさね。
[解字]
形声。上半部は、もと「龍」の字を二つ並べて書き、かさねる意で、音符。「衣」を加えて、衣服をかさねて着る意。
[下ツキ
因襲・奇襲・逆襲・急襲・強襲・空襲・世襲・剿襲・敵襲・踏襲・猛襲・夜襲・来襲
筆順
〔衣(衤)部16画/22画/常用/2917・3D31〕
〔音〕シュウ〈シフ〉(漢)
〔訓〕おそう・かさねる
[意味]
①不意に攻めかかる。おそう。「襲撃・奇襲・空襲」
②あとをうけつぐ。おそう。「襲名・世襲・因襲・踏襲」
③かさねて着る着物。衣服の一そろい。かさね。
[解字]
形声。上半部は、もと「龍」の字を二つ並べて書き、かさねる意で、音符。「衣」を加えて、衣服をかさねて着る意。
[下ツキ
因襲・奇襲・逆襲・急襲・強襲・空襲・世襲・剿襲・敵襲・踏襲・猛襲・夜襲・来襲
襯 字形🔗⭐🔉
襯 字形
〔衣(衤)部16画/21画/7505・6B25〕
〔音〕シン(呉)(漢)
[意味]
はだぎ。じかに身につける下着。「襯衣しんい・シャツ」
〔衣(衤)部16画/21画/7505・6B25〕
〔音〕シン(呉)(漢)
[意味]
はだぎ。じかに身につける下着。「襯衣しんい・シャツ」
字形🔗⭐🔉
字形
〔衣(衤)部16画/21画〕
〔音〕ロウ(漢)
[意味]
袴はかまの両またの部分。
▷「襲」は別字。
字形🔗⭐🔉
字形
〔衣(衤)部17画/22画〕
〔音〕ジョウ〈ジャウ〉(漢)
[意味]
よごれている。きたない。
▷「元
」は、衣の名。
広辞苑 ページ 22587。
字形
〔衣(衤)部14画/19画〕
