複数辞典一括検索+![]()
![]()
謁 字形 筆順🔗⭐🔉
謁 字形
筆順
〔言部8画/15画/常用/1758・315A〕
[
] 字形
〔言部9画/16画〕
〔音〕エツ(漢)
[意味]
①まみえる。許しを得て身分の高い人にお目にかかる。「謁を賜う」「謁見・拝謁・内謁」
②願い出る。申し上げる。「謁帰」
[解字]
形声。「言」+音符「曷」(=とどめる)。人をおしとどめてものを言う意。
筆順
〔言部8画/15画/常用/1758・315A〕
[
] 字形
〔言部9画/16画〕
〔音〕エツ(漢)
[意味]
①まみえる。許しを得て身分の高い人にお目にかかる。「謁を賜う」「謁見・拝謁・内謁」
②願い出る。申し上げる。「謁帰」
[解字]
形声。「言」+音符「曷」(=とどめる)。人をおしとどめてものを言う意。
課 字形 筆順🔗⭐🔉
課 字形
筆順
〔言部8画/15画/教育/1861・325D〕
〔音〕カ〈クヮ〉(呉)(漢)
[意味]
①仕事を割り当てて成果を調べる。考試。「考課」
②仕事や税を割り当てる。(同)科。「税を課する」「課題・課業・日課」
③役所・会社などの事務割り当ての区分。「課長・人事課・庶務課」
[解字]
形声。「言」+音符「果」(=果実・結果)。仕事の成果を言葉で評価する意。
[下ツキ
学課・欠課・公課・功課・考課・正課・日課・賦課・分課・放課
筆順
〔言部8画/15画/教育/1861・325D〕
〔音〕カ〈クヮ〉(呉)(漢)
[意味]
①仕事を割り当てて成果を調べる。考試。「考課」
②仕事や税を割り当てる。(同)科。「税を課する」「課題・課業・日課」
③役所・会社などの事務割り当ての区分。「課長・人事課・庶務課」
[解字]
形声。「言」+音符「果」(=果実・結果)。仕事の成果を言葉で評価する意。
[下ツキ
学課・欠課・公課・功課・考課・正課・日課・賦課・分課・放課
誼 字形🔗⭐🔉
誼 字形
〔言部8画/15画/人名/2135・3543〕
〔音〕ギ(呉)(漢)
〔訓〕よしみ (名)こと・よし
[意味]
よしみ。親しみ。交情。「友誼・厚誼・恩誼」
▷[
]は異体字。
[下ツキ
恩誼・旧誼・交誼・厚誼・好誼・高誼・情誼・友誼
〔言部8画/15画/人名/2135・3543〕
〔音〕ギ(呉)(漢)
〔訓〕よしみ (名)こと・よし
[意味]
よしみ。親しみ。交情。「友誼・厚誼・恩誼」
▷[
]は異体字。
[下ツキ
恩誼・旧誼・交誼・厚誼・好誼・高誼・情誼・友誼
字形🔗⭐🔉
字形
〔言部8画/15画〕
〔音〕クツ(漢)
[意味]
①(ことばが)つまる。
②かがむ。まげる。
諐 字形🔗⭐🔉
諐 字形
〔言部8画/15画〕
〔音〕ケン(呉)(漢)
[意味]
あやまち。過失。
▷もと「愆」の古字。[
]は異体字。
〔言部8画/15画〕
〔音〕ケン(呉)(漢)
[意味]
あやまち。過失。
▷もと「愆」の古字。[
]は異体字。
広辞苑 ページ 22620。
字形
〔言部7画/14画〕
字形
〔言部7画/14画〕