複数辞典一括検索+

 字形🔗🔉

 字形 〔言部8画/15画〕 〔音〕スイ(呉)(漢) サイ(漢) [意味] ①問いただす。 ②告げる。知らせる。 ③いさめる。諫言かんげんする。

請 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔言部8画/15画/常用/3233・4041〕 [] 字形 〔言部8画/15画〕 〔音〕セイ(漢) シン(唐) ショウ〈シャウ〉(呉) 〔訓〕う・ける [意味] ①こう。ねがいもとめる。たのむ。「請願・要請・申請・起請きしょう・普請ふしん」 ②来てくれるようたのむ。招く。「客を請しょうじ入れる」「請来しょうらい・招請・勧請かんじょう」 ③(たのんで)受ける。「請暇」 [解字] 形声。「言」+音符「靑」(=目が澄んでいる)。澄み切った心でものを言う意。 [下ツキ 勧請・起請・強請・懇請・招請・申請・奏請・電請・普請・要請・稟請

諍 字形🔗🔉

 字形 〔言部8画/15画/7558・6B5A〕 〔音〕ソウ〈サウ〉(漢) ショウ〈シャウ〉(呉) 〔訓〕いさかう [意味] ①しかってやめさせる。いさめる。「諍臣・諫諍かんそう」 ②いさかう。言いあらそう。(同)争。「諍訟・諍論・闘諍とうじょう

諾 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔言部8画/15画/常用/3490・427A〕 〔音〕ダク(漢) 〔訓〕うべなう [意味] ①「はい」「よろしい」と承知する返事のことば。「唯唯いい諾諾」▶すばやく応ずるのを「唯」、考えて応ずるのを「諾」という。 ②うべなう。承知する。引き受ける。「諾否・快諾・応諾」 [解字] 形声。「言」+音符「若」(=これ。それ)。「そう」と返事をする意。 [下ツキ 応諾・快諾・許諾・受諾・承諾・然諾・即諾・内諾・黙諾・約諾 [難読] 諾威ノルウェー

広辞苑 ページ 22622