複数辞典一括検索+![]()
![]()
字形🔗⭐🔉
字形
〔足(足)部11画/18画〕
〔音〕ショウ〈シャウ〉(漢) ソウ〈サウ〉(呉)
[意味]
①歩調をとる。歩く。進む。「
」
②よろめく。
蹠 字形🔗⭐🔉
蹠 字形
〔足(足)部11画/18画/7708・6D28〕
〔音〕セキ(漢) ショ(慣)
〔訓〕あしうら
[意味]
足のうら。「対蹠的たいせきてき・たいしょてき」
▷[跖]は異体字。「盗跖」は中国古代の大盗賊の名。
〔足(足)部11画/18画/7708・6D28〕
〔音〕セキ(漢) ショ(慣)
〔訓〕あしうら
[意味]
足のうら。「対蹠的たいせきてき・たいしょてき」
▷[跖]は異体字。「盗跖」は中国古代の大盗賊の名。
蹟 字形🔗⭐🔉
蹟 字形
〔足(足)部11画/18画/3256・4058〕
〔音〕セキ(漢)
[意味]
あと。物事の行われたあとかた。(同)跡。「事蹟・史蹟・奇蹟・墨蹟」
▷現代表記は「跡」。
[下ツキ
遺蹟・奇蹟・旧蹟・古蹟・史蹟・事蹟・手蹟・真蹟・聖蹟・秘蹟・筆蹟・墨蹟
〔足(足)部11画/18画/3256・4058〕
〔音〕セキ(漢)
[意味]
あと。物事の行われたあとかた。(同)跡。「事蹟・史蹟・奇蹟・墨蹟」
▷現代表記は「跡」。
[下ツキ
遺蹟・奇蹟・旧蹟・古蹟・史蹟・事蹟・手蹟・真蹟・聖蹟・秘蹟・筆蹟・墨蹟
字形🔗⭐🔉
字形
〔足(足)部11画/18画〕
〔音〕タイ(呉)(漢)
[意味]
①ふみつける。ふむ。
②たまる。
③囲む。とりまく。
蹢 字形🔗⭐🔉
蹢 字形
〔足(足)部11画/18画〕
〔音〕テキ(漢)
〔訓〕ひづめ
[意味]
①ひづめ。
②行きつ戻りつする。「蹢躅てきちょく」
③投げる。
〔足(足)部11画/18画〕
〔音〕テキ(漢)
〔訓〕ひづめ
[意味]
①ひづめ。
②行きつ戻りつする。「蹢躅てきちょく」
③投げる。
蹕 字形🔗⭐🔉
蹕 字形
〔足(足)部11画/18画/7711・6D2B〕
〔音〕ヒツ(漢)
[意味]
(貴人の行列の)さきばらい。「警蹕・仙蹕」
〔足(足)部11画/18画/7711・6D2B〕
〔音〕ヒツ(漢)
[意味]
(貴人の行列の)さきばらい。「警蹕・仙蹕」
蹣 字形🔗⭐🔉
蹣 字形
〔足(足)部11画/18画/7710・6D2A〕
〔音〕マン(呉)
〔足(足)部11画/18画/7710・6D2A〕
〔音〕マン(呉)
広辞苑 ページ 22676。
字形
〔足(足)部11画/18画〕
字形
〔足(足)部11画/18画〕