複数辞典一括検索+

軸 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔車部5画/12画/常用/2820・3C34〕 〔音〕ジク〈ヂク〉(呉) [意味] ①(車の)回転の中心となる心棒。「こまの軸」「車軸・主軸・地軸」 ②巻き物・掛け物の心しん(に近い所に記された和歌・俳句)。「巻軸」。転じて、掛け物。「軸に仕立てる」「書軸」 ③中心または基準となる直線(状のもの)。「マッチの軸」「座標軸・ペン軸・花軸」 ④活動の中心。かなめ。「枢軸・中軸・基軸・新機軸」 [解字] 形声。「車」+音符「由」(=中からつき出る)。車輪の中心からつき出ている心棒の意。

軫 字形🔗🔉

 字形 〔車部5画/12画/7739・6D47〕 〔音〕シン(呉)(漢) 〔訓〕いたむ [意味] いたむ。かなしむ。うれえる。「軫念」 ▷原義は、車の後部の、きめ細かい木でこしらえた横木。一説に、車の囲いの横木。転じて、細かく心を配る意となる。は異体字。

 字形🔗🔉

 字形 〔車部5画/12画〕 〔音〕ハツ・ハイ(漢) [意味] 旅に出るとき、道祖神を祭る。

広辞苑 ページ 22686