複数辞典一括検索+

 字形🔗🔉

 字形 〔金部5画/13画〕 〔音〕デイ(漢) [意味] ①まいた糸。 ②糸まきの柄。

鉄 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔金部5画/13画/教育/3720・4534〕 [鐵] 字形 〔金部13画/21画/7936・6F44〕 〔音〕テツ(漢) 〔訓〕くろがね [意味] ①金属元素の一つ。くろがね。「鉄鉱・鉄器・鋼鉄・砂鉄・製鉄」 ②刃物。武器。「寸鉄・鉄騎」 ③堅くて強い。堅固。「鉄の規律」「鉄拳てっけん・鉄則・鉄面皮」 ④「鉄道」の略。「地下鉄」 [解字] 形声。「鐵」の右半部は、音符で、黒い意。一説に、まっすぐに切り落とす意で、「金」を加えて、刃物になる鋭利な金属の意とする。「鉄」は、もと別字であるが、「鐵」の略字として用いられてきたもの。[銕][鐡]は異体字。 [下ツキ 隕鉄・金鉄・鋼鉄・砂鉄・私鉄・寸鉄・製鉄・銑鉄・蘇鉄・鍛鉄・鋳鉄・蹄鉄・電鉄・練鉄・錬鉄 [難読] 鉄床かなとこ・鉄砧かなとこ・鉄漿かね・おはぐろ・鉄刀木タガヤサン・鉄木真テムジン

鈿 字形🔗🔉

 字形 〔金部5画/13画/7879・6E6F〕 〔音〕デン(呉) [意味] ①黄金のかざり。「花鈿・螺鈿らでん

 字形🔗🔉

 字形 〔金部5画/13画〕 〔音〕ハク(漢) バク(呉) [意味] ①金属をうすくのばしたもの。 ②金属元素の一。プラチナ。白金。

鉢 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔金部5画/13画/常用/4013・482D〕 〔音〕ハチ(呉) ハツ(漢) [意味] 深くて大きな皿。僧侶そうりょの用いる食器。「乳鉢・鉄鉢てっぱつ・衣鉢いはつ・托鉢たくはつ」▶pātraサンスクリットの音訳「鉢多羅」の略。 ▷は異体字。

広辞苑 ページ 22721