複数辞典一括検索+

鋒 字形🔗🔉

 字形 〔金部7画/15画/4315・4B2F〕 〔音〕ホウ(漢) 〔訓〕ほこさき・きっさき [意味] 刃物の、先のとがった部分。ほこさき。するどい先端。「鋒鋩ほうぼう・鋭鋒・筆鋒・先鋒」 [下ツキ 鋭鋒・機鋒・舌鋒・先鋒・筆鋒・論鋒

 字形🔗🔉

 字形 〔金部7画/15画〕 〔音〕ヨク(漢) [意味] ①白色の金属。白金・白銅など。 ②しろがねで鍍金めっきする。めっき。

 字形🔗🔉

 字形 〔金部7画/15画〕

 字形🔗🔉

 字形 〔金部7画/15画〕 ⇒鏞

 字形🔗🔉

 字形 〔金部7画/15画〕 ⇒鑢

錏 字形🔗🔉

 字形 〔金部8画/16画/7891・6E7B〕 〔音〕ア(漢) 〔訓〕しころ [意味] かぶとの、しころ(=錣)。

 字形🔗🔉

 字形 〔金部8画/16画〕 〔音〕イク(呉)(漢) ▷「ういく」は、なべ。ものを温める容器。

 字形🔗🔉

 字形 〔金部8画/16画〕 〔音〕エイ(漢) [意味] 鈴の音。

鋺 字形🔗🔉

 字形 〔金部8画/16画/7892・6E7C〕 〔音〕エン〈ヱン〉(漢) 〔訓〕かなまり [意味] 金属製のわん。かなまり。 ▷日本での用法。原義は、はかりの皿。

 字形🔗🔉

 字形 〔金部8画/16画〕 〔音〕カン〈クヮン〉(呉)(漢) [意味] ①車軸にさしてこしき(=轂)が抜けないようにする金具。「かんかつ」 ②すき(=犂)の一種。 ③たたら。

広辞苑 ページ 22729