複数辞典一括検索+

 字形🔗🔉

 字形 〔金部8画/16画〕

錢 字形🔗🔉

 字形 〔金部8画/16画/7902・6F22〕 ⇒銭

 字形🔗🔉

 字形 〔金部8画/16画〕 ⇒斧

鍋 字形🔗🔉

 字形 〔金部9画/17画/3873・4669〕 〔音〕カ〈クヮ〉(呉)(漢) 〔訓〕なべ [意味] 物を煮る器。なべ。

鍜 字形🔗🔉

 字形 〔金部9画/17画/7908・6F28〕 〔音〕カ(漢) ▷「錏鍜あか」は、しころ。

鍇 字形🔗🔉

 字形 〔金部9画/17画〕 〔音〕カイ(呉)(漢) [意味] ①鉄。良質の鉄。 ②かたい。

鍔 字形🔗🔉

 字形 〔金部9画/17画/3655・4457〕 〔音〕ガク(呉)(漢) 〔訓〕つば [意味] 刀剣の柄つかと刀身の間にはさむ円板状の金具。つば。 ▷日本での用法。原義は、刀剣のきっさき。

鍰 字形🔗🔉

 字形 〔金部9画/17画〕 〔音〕カン〈クヮン〉(漢) 〔訓〕からみ [意味] ①古代中国で、貨幣の重量の単位。 ②鉱石の滓かす。鉱滓こうさい。からみ。かなくそ。▶日本での用法。

広辞苑 ページ 22734