複数辞典一括検索+![]()
![]()
閼 字形🔗⭐🔉
閼 字形
〔門部8画/16画/7968・6F64〕
〔音〕ア(慣) アツ(漢)
〔門部8画/16画/7968・6F64〕
〔音〕ア(慣) アツ(漢)
閾 字形🔗⭐🔉
閾 字形
〔門部8画/16画/7971・6F67〕
〔音〕イキ〈ヰキ〉(呉)
〔訓〕しきみ
[意味]
①門の下部にある、とびらを止める横木。戸じきみ。しきい。
②しきり。くぎり。さかい。範囲。「識閾・刺激閾」
〔門部8画/16画/7971・6F67〕
〔音〕イキ〈ヰキ〉(呉)
〔訓〕しきみ
[意味]
①門の下部にある、とびらを止める横木。戸じきみ。しきい。
②しきり。くぎり。さかい。範囲。「識閾・刺激閾」
閻 字形🔗⭐🔉
閻 字形
〔門部8画/16画/7969・6F65〕
〔音〕エン(呉)(漢)
▷サンスクリットの音訳字として用いる。[
]は異体字。
〔門部8画/16画/7969・6F65〕
〔音〕エン(呉)(漢)
▷サンスクリットの音訳字として用いる。[
]は異体字。
閹 字形🔗⭐🔉
閹 字形
〔門部8画/16画/7970・6F66〕
〔音〕エン(呉)(漢)
[意味]
①宮門で門扉の開閉を司った役。
②去勢された者。また、宦官かんがん。「閹官・閹宦えんかん・閹人」▶宦官が①の役を務めたことから。
〔門部8画/16画/7970・6F66〕
〔音〕エン(呉)(漢)
[意味]
①宮門で門扉の開閉を司った役。
②去勢された者。また、宦官かんがん。「閹官・閹宦えんかん・閹人」▶宦官が①の役を務めたことから。
閽 字形🔗⭐🔉
閽 字形
〔門部8画/16画〕
〔音〕コン(呉)(漢)
[意味]
①門を守った者。「閽侍・閽人」
②宮門。宮殿の門。
〔門部8画/16画〕
〔音〕コン(呉)(漢)
[意味]
①門を守った者。「閽侍・閽人」
②宮門。宮殿の門。
字形🔗⭐🔉
字形
〔門部8画/16画〕
〔音〕ショウ〈シャウ〉(呉)(漢)
[意味]
①天上界にある門。「
闔しょうこう」
②鼓の音。
闇 字形🔗⭐🔉
闇 字形
〔門部9画/17画/1639・3047〕
〔音〕アン(漢)
〔訓〕やみ・くらい
[意味]
①くらい。やみ。「闇黒・闇夜・幽闇・暁闇・諒闇りょうあん」
②知恵が足りない。おろか。「闇愚・闇君」
▷(同)暗。現代表記では「暗」と書く。
〔門部9画/17画/1639・3047〕
〔音〕アン(漢)
〔訓〕やみ・くらい
[意味]
①くらい。やみ。「闇黒・闇夜・幽闇・暁闇・諒闇りょうあん」
②知恵が足りない。おろか。「闇愚・闇君」
▷(同)暗。現代表記では「暗」と書く。
字形🔗⭐🔉
字形
〔門部9画/17画〕
〔音〕イ〈ヰ〉(呉)(漢)
[意味]
①宮殿の両脇りょうわきの小門。「禁
(=宮中)」
②宮殿の后妃の居所。「宮
」
③官吏登用試験の行われる場所。
広辞苑 ページ 22757。