複数辞典一括検索+![]()
![]()
雇 字形 筆順🔗⭐🔉
雇 字形
筆順
〔隹部4画/12画/常用/2459・385B〕
[
] 字形
〔隹部4画/12画〕
〔音〕コ(漢)
〔訓〕やとう
[意味]
賃金を払って人を使う。やとう。「雇用・雇員・解雇」
[解字]
形声。「隹」(=とり)+音符「戶」(=とびら)。かごの中に鳥をとじこめる意。転じて、人を家の中にまるがかえにして使う意。
筆順
〔隹部4画/12画/常用/2459・385B〕
[
] 字形
〔隹部4画/12画〕
〔音〕コ(漢)
〔訓〕やとう
[意味]
賃金を払って人を使う。やとう。「雇用・雇員・解雇」
[解字]
形声。「隹」(=とり)+音符「戶」(=とびら)。かごの中に鳥をとじこめる意。転じて、人を家の中にまるがかえにして使う意。
集 字形 筆順🔗⭐🔉
集 字形
筆順
〔隹部4画/12画/教育/2924・3D38〕
〔音〕シュウ〈シフ〉(漢) ジュウ〈ジフ〉(呉)
〔訓〕あつまる・あつめる・つどう
[意味]
①多くのものがよりあう。あつまる。つどう。「集合・集会・雲集・群集」
②あつめる。(同)輯。「集録・収集・採集・編集」
③あつまり。文学作品をあつめた書物。「家の集」「句集・全集・画集」。漢籍の分類で、詩文の書物。「経史子集」
[解字]
会意。本字は[
]「隹」(=とり)+「木」。鳥が木の上にあつまりとまる意。[
]は異体字。
[下ツキ
蝟集・雲集・家集・歌集・画集・蟻集・凝集・句集・群集・結集・呼集・採集・参集・詩集・収集・蒐集・召集・招集・翔集・選集・撰集・全集・総集・徴集・特集・文集・編集・募集・密集・来集・論集
筆順
〔隹部4画/12画/教育/2924・3D38〕
〔音〕シュウ〈シフ〉(漢) ジュウ〈ジフ〉(呉)
〔訓〕あつまる・あつめる・つどう
[意味]
①多くのものがよりあう。あつまる。つどう。「集合・集会・雲集・群集」
②あつめる。(同)輯。「集録・収集・採集・編集」
③あつまり。文学作品をあつめた書物。「家の集」「句集・全集・画集」。漢籍の分類で、詩文の書物。「経史子集」
[解字]
会意。本字は[
]「隹」(=とり)+「木」。鳥が木の上にあつまりとまる意。[
]は異体字。
[下ツキ
蝟集・雲集・家集・歌集・画集・蟻集・凝集・句集・群集・結集・呼集・採集・参集・詩集・収集・蒐集・召集・招集・翔集・選集・撰集・全集・総集・徴集・特集・文集・編集・募集・密集・来集・論集
雄 字形 筆順🔗⭐🔉
雄 字形
筆順
〔隹部4画/12画/常用/4526・4D3A〕
〔音〕ユウ〈イウ〉(漢)
〔訓〕お・おす (名)たけし・たけ・かつ
[意味]
①動植物のおす。(対)雌。「雌雄・雄蕊ゆうずい」
②おおしい。力強くすぐれている(男子)。「一方の雄」「雄壮・雄渾ゆうこん・雄将・雄飛・雄弁・英雄」
[解字]
形声。「隹」(=とり)+音符「
」(=ひじを張る)。翼をひろげて勢いのよい鳥の意。[
]は異体字。
[下ツキ
英雄・奸雄・梟雄・群雄・雌雄・両雄・老雄
[難読]
雄鶏おんどり
筆順
〔隹部4画/12画/常用/4526・4D3A〕
〔音〕ユウ〈イウ〉(漢)
〔訓〕お・おす (名)たけし・たけ・かつ
[意味]
①動植物のおす。(対)雌。「雌雄・雄蕊ゆうずい」
②おおしい。力強くすぐれている(男子)。「一方の雄」「雄壮・雄渾ゆうこん・雄将・雄飛・雄弁・英雄」
[解字]
形声。「隹」(=とり)+音符「
」(=ひじを張る)。翼をひろげて勢いのよい鳥の意。[
]は異体字。
[下ツキ
英雄・奸雄・梟雄・群雄・雌雄・両雄・老雄
[難読]
雄鶏おんどり
広辞苑 ページ 22762。