複数辞典一括検索+

 字形🔗🔉

 字形 〔隹部6画/14画〕 ⇒鴿

 字形🔗🔉

 字形 〔隹部6画/14画〕 ⇒鵄

雕 字形🔗🔉

 字形 〔隹部8画/16画/8026・703A〕 〔音〕チョウ〈テウ〉(呉)(漢) [意味] きざむ。ほる。(同)彫。「雕刻・雕琢ちょうたく・雕金」 ▷原義は、わし(=鷲)。

 字形🔗🔉

 字形 〔隹部8画/16画〕 ⇒鶏

 字形🔗🔉

 字形 〔隹部8画/16画〕 ⇒鵲

 字形🔗🔉

 字形 〔隹部8画/16画〕 ⇒鶉

 字形🔗🔉

 字形 〔隹部8画/16画〕 ⇒雖

 字形🔗🔉

 字形 〔隹部9画/17画〕 〔音〕カン〈クヮン〉(漢) [意味] ①水鳥の名。こうのとり。(同)鸛。 ②草の名。荻おぎ

雖 字形🔗🔉

 字形 〔隹部9画/17画/7413・6A2D〕 〔音〕スイ(呉)(漢) 〔訓〕いえども [意味] …といえども。…だけれども。たとえ…であっても。「自反而縮、雖千万人我往矣=自ら反かえりみて縮なおくんば、千万人といえども我往かん」〔孟子〕 ▷は異体字。

 字形🔗🔉

 字形 〔隹部9画/17画〕 〔音〕ワク(呉)(漢) [意味] 辰砂しんしゃ。顔料とする良質の赤土。

 字形🔗🔉

 字形 〔隹部9画/17画〕 ⇒鶚

雛 字形🔗🔉

 字形 〔隹部10画/18画/人名/3187・3F77〕 〔音〕スウ(慣) ス(漢) 〔訓〕ひな [意味] 鳥の子。ひな。ひよこ。幼くて一人前でない者。「雛鳥・雛僧・鳳雛ほうすう」 ▷は異体字。

広辞苑 ページ 22765