複数辞典一括検索+

 字形🔗🔉

 字形 〔革部13画/22画〕 ⇒靼

 字形🔗🔉

 字形 〔革部14画/23画〕 〔音〕ケン(漢) [意味] 車をひく牛馬の背につける皮ひも。

韈 字形🔗🔉

 字形 〔革部14画/23画/8073・7069〕 ⇒襪

韆 字形🔗🔉

 字形 〔革部15画/24画/8072・7068〕 〔音〕セン(漢) ▷→鞦韆

 字形🔗🔉

 字形 〔革部15画/24画〕 〔音〕トク(漢) ドク(呉) [意味] ①弓矢を入れるつつ。 ②占いの筮竹ぜいちくを入れるつつ。

韉 字形🔗🔉

 字形 〔革部16画/25画〕 〔音〕セン(呉)(漢) 〔訓〕したぐら [意味] 馬の鞍くらの下にしく敷物。したぐら。

 字形🔗🔉

 字形 〔革部17画/26画〕

 字形🔗🔉

 字形 〔革部20画/29画〕 〔音〕ラン(漢) [意味] 革のえびら。矢を入れる革の筒。 ▷は異体字。

《韭部》🔗🔉

《韭部》

韭 字形🔗🔉

 字形 〔韭部0画/9画/8076・706C〕 〔音〕キュウ〈キウ〉(漢) 〔訓〕にら [意味] 野菜の名。にら。 [解字] 群生しているにらを描いた象形文字。

韮 字形🔗🔉

 字形 〔韭部3画/12画/3903・4723〕 〔音〕キュウ〈キウ〉(漢) 〔訓〕にら [意味] 野菜の名。にら。「辣韮らっきょう」 ▷「韭」の異体字。

広辞苑 ページ 22789