複数辞典一括検索+

顋 字形🔗🔉

 字形 〔頁部9画/18画/8091・707B〕 〔音〕サイ(呉)(漢) 〔訓〕あぎと・あご・えら [意味] あぎと。 ㋐あご。 ㋑えら。魚の呼吸器。(同)鰓。 ▷[腮]は異体字。 [難読] 顋門ひよめき

顓 字形🔗🔉

 字形 〔頁部9画/18画〕 〔音〕セン(呉)(漢) 〔訓〕(名)ただし [意味] ①もっぱらにする。思うまま。ほしいまま。(同)専。 ②愚か。愚直。

題 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔頁部9画/18画/教育/3474・426A〕 〔音〕ダイ(呉) [意味] ①物のはし。はじめ。特に、書物の巻頭。「題辞・題言」 ②詩文・書物の冒頭に、その内容を要約して表す言葉。見出し。タイトル。「題をつける」「題名・題簽だいせん・標題」 ③問いかけの(内容を簡潔に表した)言葉。転じて、解決を求められている事柄。テーマ。「主題・問題・難題・議題・宿題・題材」 ④詩文を書きつける。「壁に題す」「題画」 [解字] 形声。「頁」(=あたま)+音符「是」(=まっすぐ)。頭の正面にまっすぐにつき出たひたいの意。転じて、見出し、めじるしの意。 [下ツキ 演題・改題・解題・開題・仮題・課題・画題・季題・議題・休題・御題・句題・外題・兼題・雑題・宿題・主題・首題・出題・席題・設題・即題・探題・勅題・内題・難題・標題・表題・副題・文題・放題・傍題・本題・無題・命題・問題・落題・類題・例題・論題・話題

広辞苑 ページ 22801