複数辞典一括検索+

餉 字形🔗🔉

 字形 〔食(飠・)部6画/15画/8114・712E〕 〔音〕ショウ〈シャウ〉(呉)(漢) 〔訓〕かれい・け [意味] ①(携帯用に)ほした飯。かれいい。かれい。弁当。兵糧。「糧餉」 ②食事。「朝餉あさがれい・あさげ」 ▷は異体字。

蝕 字形🔗🔉

 字形 〔食(飠・)部6画/15画/3110・3F2A〕 〔音〕ショク(漢) 〔訓〕むしばむ [意味] ①虫が食うように、少しずつ端からおかす。むしばむ。「侵蝕・腐蝕・海蝕」 ②ある天体が他の天体のかげにかくれて見えなくなる現象。「日蝕・月蝕・皆既蝕・蝕甚」 ▷もと、虫部9画。現代表記では「食」を用いる。 [下ツキ 皆既蝕・海蝕・金環蝕・月蝕・侵蝕・浸蝕・水蝕・耐蝕・日蝕・波蝕・風蝕・腐蝕・防蝕

餅 字形🔗🔉

 字形 〔食(飠・)部6画/15画/4463・4C5F〕 〔音〕ヘイ(漢) 〔訓〕もち [意味] もち。粉をこねてむした食品。もち米をむして搗いた食品。「画餅・煎餅せんべい・月餅」 ▷正字は[餠]

 字形🔗🔉

 字形 〔食(飠・)部6画/15画〕

 字形🔗🔉

 字形 〔食(飠・)部6画/15画〕 ⇒餞

 〔食(飠・)部6画〕🔗🔉

 〔食(飠・)部6画〕 ⇒羊部

 字形🔗🔉

 字形 〔食(飠・)部7画/16画〕 (国字) 〔訓〕あさる [意味] 食べ物をさがしもとめる。あさる。

広辞苑 ページ 22813