複数辞典一括検索+

飳 字形🔗🔉

 字形 〔食(飠・)部5画/14画〕 〔音〕トウ(漢) ト(慣) ▷→餢飳ぶと

 字形🔗🔉

 字形 〔食(飠・)部5画/14画〕 〔音〕ヒツ(漢) [意味] 食物のよいかおり。

飽 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔食(飠・)部5画/13画/常用/4316・4B30〕 [] 字形 〔食(飠・)部5画/14画〕 〔音〕ホウ〈ハウ〉(漢) 〔訓〕きる・かす [意味] 十分に食べる。満腹する。みち足りる。あきる。あくまで。「飽食・飽満・飽和」 [解字] 形声。「食」+音符「」(=まるくふくれる)。十分に食べて腹がふくれる意。

 字形🔗🔉

 字形 〔食(飠・)部5画/14画〕 ⇒餬

 字形🔗🔉

 字形 〔食(飠・)部5画/14画〕 ⇒秣

餃 字形🔗🔉

 字形 〔食(飠・)部6画/15画/8113・712D〕 〔音〕コウ〈カウ〉(漢) [意味] あめ(=飴)。ひねりあめ。

 字形🔗🔉

 字形 〔食(飠・)部6画/15画〕 〔音〕シ(漢) ジ(呉) [意味] もち米を蒸してついた餅もち。むしもち。 ▷は異体字。

広辞苑 ページ 22812