複数辞典一括検索+![]()
![]()
字形🔗⭐🔉
字形
〔魚部9画/20画〕
〔音〕ショ(漢)
〔訓〕はた
[意味]
魚のひれ。はた。
字形🔗⭐🔉
字形
〔魚部9画/20画〕
〔音〕セキ・ショク(漢)
[意味]
淡水魚の名。ふな(=鮒)。
字形🔗⭐🔉
字形
〔魚部9画/20画〕
〔音〕ソク(漢)
▷「烏
うそく」は、いか。
鰖 字形🔗⭐🔉
鰖 字形
〔魚部9画/20画〕
〔音〕タ(呉)(漢) イ〈ヰ〉(漢)
〔訓〕たかべ
[意味]
①卵からかえったばかりの稚魚。
②かにの子。
③魚の名。たかべ。▶日本での用法。
〔魚部9画/20画〕
〔音〕タ(呉)(漢) イ〈ヰ〉(漢)
〔訓〕たかべ
[意味]
①卵からかえったばかりの稚魚。
②かにの子。
③魚の名。たかべ。▶日本での用法。
鰈 字形🔗⭐🔉
鰈 字形
〔魚部9画/20画/8255・7257〕
〔音〕チョウ〈テフ〉(漢)
〔訓〕かれい
[意味]
海魚の名。かれい。▶体は偏平で、普通、目は二つとも体の右側にある。ひらめやかれいの類の総称としても用いる。
〔魚部9画/20画/8255・7257〕
〔音〕チョウ〈テフ〉(漢)
〔訓〕かれい
[意味]
海魚の名。かれい。▶体は偏平で、普通、目は二つとも体の右側にある。ひらめやかれいの類の総称としても用いる。
鯷 字形🔗⭐🔉
鯷 字形
〔魚部9画/20画〕
〔音〕テイ(漢)
〔訓〕ひしこ
[意味]
いわしに似た海産の小魚の名。ひしこ。かたくちいわし。
▷中国では、おおなまず。
〔魚部9画/20画〕
〔音〕テイ(漢)
〔訓〕ひしこ
[意味]
いわしに似た海産の小魚の名。ひしこ。かたくちいわし。
▷中国では、おおなまず。
字形🔗⭐🔉
字形
〔魚部9画/20画〕
(国字)
〔訓〕はらか
[意味]
魚の名。はらか。
ますまたは鮸にべの異称。
字形🔗⭐🔉
字形
〔魚部9画/20画〕
〔音〕ヒ(呉)(漢)
[意味]
魚の名。
㋐ふなに似た魚。
㋑とびうお。
鰒 字形🔗⭐🔉
鰒 字形
〔魚部9画/20画/8256・7258〕
〔音〕フク(漢)
〔訓〕あわび
[意味]
①巻き貝の名。あわび(=鮑)。
②魚の名。ふぐ(=河豚)。
〔魚部9画/20画/8256・7258〕
〔音〕フク(漢)
〔訓〕あわび
[意味]
①巻き貝の名。あわび(=鮑)。
②魚の名。ふぐ(=河豚)。
広辞苑 ページ 22863。