複数辞典一括検索+

鰕 字形🔗🔉

 字形 〔魚部9画/20画/8249・7251〕 〔音〕カ(漢) 〔訓〕えび [意味] 水生の甲殻類の一種。えび(=海老)。(同)蝦。

鰐 字形🔗🔉

 字形 〔魚部9画/20画/4744・4F4C〕 〔音〕ガク(呉)(漢) 〔訓〕わに [意味] 熱帯の水辺にすむ爬虫はちゅう類の名。わに。「鰐魚」 ▷は異体字。

鰔 字形🔗🔉

 字形 〔魚部9画/20画/8250・7252〕 〔音〕カン(漢) 〔訓〕かれい [意味] 海魚の名。かれい(=鰈)。

鯸 字形🔗🔉

 字形 〔魚部9画/20画〕 〔音〕コウ(漢) ▷「鯸鮧こうい」「鯸鮐こうたい」は、魚の名。ふぐ。

鰉 字形🔗🔉

 字形 〔魚部9画/20画/8251・7253〕 〔音〕コウ〈クヮウ〉(漢) 〔訓〕ひがい [意味] 鯉こいに似た淡水魚。ひがい。 ▷明治天皇が特に好んだところからこの字を当てる。中国では、ちょうざめ。

鰓 字形🔗🔉

 字形 〔魚部9画/20画/8252・7254〕 〔音〕サイ(呉)(漢) 〔訓〕えら・あぎと [意味] 魚類の呼吸器。えら。あぎと。(同)腮・顋。 ▷「鰓鰓」は「シシ」と読み、おそれてびくびくするさま。

鰌 字形🔗🔉

 字形 〔魚部9画/20画/8253・7255〕 〔音〕シュウ〈シウ〉(漢) [意味] 淡水魚の名。どじょう。▶「どじょう」は普通「泥鰌」と書く。

鰍 字形🔗🔉

 字形 〔魚部9画/20画/1966・3362〕 〔音〕シュウ〈シウ〉(漢) 〔訓〕かじか [意味] ①淡水魚の名。かじか。 ②ぶりの幼魚。いなだ。 ▷中国では、どじょう(=鰌)。

広辞苑 ページ 22862