複数辞典一括検索+![]()
![]()
鰣 字形🔗⭐🔉
鰣 字形
〔魚部10画/21画〕
〔音〕シ(漢)
〔訓〕はす
[意味]
魚の名。コイ科の淡水魚。はす。▶中国では、にしん。
〔魚部10画/21画〕
〔音〕シ(漢)
〔訓〕はす
[意味]
魚の名。コイ科の淡水魚。はす。▶中国では、にしん。
字形🔗⭐🔉
字形
〔魚部10画/21画〕
〔音〕バ(漢)
〔訓〕すばしり・つくら
[意味]
①うみえび。
②魚の名。すばしり。つくら。成長して、ぼら、さらにとどとなる。▶日本での用法。
鰰 字形🔗⭐🔉
鰰 字形
〔魚部10画/21画/8264・7260〕
(国字)
〔訓〕はたはた
[意味]
北日本の海魚の名。はたはた。
▷雷が鳴ると浅瀬に集まるという。「鱩」とも書く。
〔魚部10画/21画/8264・7260〕
(国字)
〔訓〕はたはた
[意味]
北日本の海魚の名。はたはた。
▷雷が鳴ると浅瀬に集まるという。「鱩」とも書く。
鰡 字形🔗⭐🔉
鰡 字形
〔魚部10画/21画/8263・725F〕
(国字)
〔訓〕ぼら
[意味]
魚の名。ぼら(=鯔)。
〔魚部10画/21画/8263・725F〕
(国字)
〔訓〕ぼら
[意味]
魚の名。ぼら(=鯔)。
字形🔗⭐🔉
字形
〔魚部10画/21画〕
〔音〕ヨウ〈エウ〉(呉)(漢)
[意味]
①海魚の名。とびうお。
②魚の名。えい(=
・鱝)。
字形🔗⭐🔉
字形
〔魚部11画/22画〕
(国字)
〔訓〕かじか
[意味]
魚の名。かじか。
字形🔗⭐🔉
字形
〔魚部11画/22画〕
〔音〕ギョ(漢)
[意味]
鳥の名。
▷もと、鳥部11画。「
森うぐもり・うもり」は、姓。
鱇 字形🔗⭐🔉
鱇 字形
〔魚部11画/22画/8265・7261〕
(国字)
〔音〕コウ〈カウ〉
▷魚名「あんこう(=鮟鱇)」に当てた字。中国でも用いる。
〔魚部11画/22画/8265・7261〕
(国字)
〔音〕コウ〈カウ〉
▷魚名「あんこう(=鮟鱇)」に当てた字。中国でも用いる。
広辞苑 ページ 22865。
字形
〔魚部10画/21画〕