複数辞典一括検索+![]()
![]()
え‐よほろ【役丁】🔗⭐🔉
え‐よほろ【役丁】
えだち(徭役労働)に出る成年男子。
えら【偉・豪】🔗⭐🔉
えら【偉・豪】
(形容詞エラシの語幹)
①えらいこと。大層なこと。浄瑠璃、鎌倉三代記「夕べの働き、―じやぞへ」
②(接頭語的に)えらい、はなはだしい、の意。浄瑠璃、鎌倉三代記「褒美の金を―たくさんに下さるる」。「―さわぎ」「―ぶつ」
えら【鰓・腮・顋】🔗⭐🔉
えら【鰓・腮・顋】
①魚類・軟体動物・環形動物・甲殻類などの水生動物のもつ呼吸器。普通は腸管壁が突出し、これに血管が多く分布して、水中の酸素をとる。櫛状または格子状を呈し、表面積を増大している。〈日葡辞書〉
②人のあご。えらぼね。「―が張った顔」
⇒鰓が過ぎる
エラー【error】🔗⭐🔉
エラー【error】
①誤り。過失。
②野球で、失策。
③誤差。
えら‐あな【鰓孔】🔗⭐🔉
えら‐あな【鰓孔】
①鰓の後方にある水の出口。硬骨魚類では1対、サメ・エイ類では5〜7対ある。
②脊椎動物の胚で咽頭部に数対から10対以上生ずる外界との交通部。その壁が鰓となる。高等陸生動物では痕跡的に生ずる。鰓裂さいれつ。さいこう。
えら・い【偉い・豪い】🔗⭐🔉
えら・い【偉い・豪い】
〔形〕[文]えら・し(ク)
①すぐれている。人に尊敬されるべき立場にある。「―・い先生」
②普通あるべき状態より程度が甚だしい。ひどい。浮世風呂2「―・う寒いな」。「人が―・く集まった」「―・い騒ぎ」
③思いもかけない。とんでもない。「―・いところで会ったね」「―・いことになった」
④苦しい。痛い。つらい。浄瑠璃、新版歌祭文「アツツアツツ―・いぞ―・いぞ」。「坂道を登るのが―・い」
えらい‐さん【偉いさん】🔗⭐🔉
えらい‐さん【偉いさん】
地位が高い人を茶化していう語。おえらいさん。
えら‐えらヱラヱラ🔗⭐🔉
えら‐えらヱラヱラ
楽しみ笑うさま。万葉集19「千歳ほきほきとよもし―に仕へ奉るを」→えらく
○鰓が過ぎるえらがすぎる
口はばったい。言うことが高慢だ。浄瑠璃、五十年忌歌念仏「腮が過ぎて聞きにくい」
⇒えら【鰓・腮・顋】
広辞苑 ページ 2287。