複数辞典一括検索+

えり‐かた【襟肩・衿肩】🔗🔉

えり‐かた襟肩・衿肩】 背縫いが襟に接する所から左右の肩にかけての部分。 ⇒えりかた‐あき【襟肩明】

えりかた‐あき【襟肩明】🔗🔉

えりかた‐あき襟肩明】 襦袢ジバン・長着・コート・羽織などに、襟をつけるために肩の部分を切りあけた所。えりかたあけ。→和服(図) ⇒えり‐かた【襟肩・衿肩】

えり‐がみ【襟髪】🔗🔉

えり‐がみ襟髪】 くびの後の髪。また、襟もと、くびの後方もいう。歌舞伎、五大力恋緘ト書「源五兵衛、八右衛門が―を取つて引付け」

えり‐ぎらい【選り嫌い】‥ギラヒ🔗🔉

えり‐ぎらい選り嫌い‥ギラヒ (→)「えりごのみ」に同じ。

えり‐ぐし【彫櫛】ヱリ‥🔗🔉

えり‐ぐし彫櫛ヱリ‥ 彫物の飾りのある櫛。

えり‐くず【選り屑・撰屑】‥クヅ🔗🔉

えり‐くず選り屑・撰屑‥クヅ ①選びとったあとの残り屑。よりのこり。平家物語10「平家の中の―よりもなほ劣れり」 ②名物茶入れの名。瀬戸破風窯はふがま凡手およそでの茶入れ。小堀遠州が諸客に選び取らせたあとに一つだけ残ったもの。

エリクソン【Erik Homburger Erikson】🔗🔉

エリクソンErik Homburger Erikson】 アメリカの精神分析家・思想家。ドイツ生れ。独創的なアイデンティティーとライフ‐サイクルの理論を構築。心理歴史研究の創始者。社会科学諸分野や社会運動にも多大な影響を与えた。著「幼児期と社会」「ガンディーの真理」など。(1902〜1994)

えり‐くび【襟首・領頸】🔗🔉

えり‐くび襟首・領頸】 うなじ。くびすじ。〈和英語林集成初版

えり‐ぐり【襟刳り】🔗🔉

えり‐ぐり襟刳り】 洋服の仕立てなどで、首回りに準じて前後をくりあけた襟回りの線。ネックライン。

エリコ【Jericho】🔗🔉

エリコJericho】 パレスチナの都市。ヨルダン川西岸、死海の北方、海面下250メートルに位置。旧約聖書にイスラエル民族がカナン侵入に際し最初に征服した町と伝える。ジェリコ。

えり‐こし【襟腰】🔗🔉

えり‐こし襟腰】 襟の折返しより下の、首に沿った部分。立ち代しろともいう。

えり‐ごのみ【選り好み】🔗🔉

えり‐ごのみ選り好み】 自分の好みに合ったものだけをえらびとること。よりごのみ。「―がはげしい」「―せずに食べなさい」

広辞苑 ページ 2293