複数辞典一括検索+![]()
![]()
エルク【elk】🔗⭐🔉
エルク【elk】
〔動〕
①ヘラジカ。
②シカの一種ワピチのこと。
エルク
提供:東京動物園協会
エルグ【erg】🔗⭐🔉
エルグ【erg】
(ギリシア語で「仕事」の意から)仕事またはエネルギーのCGS単位。1エルグは、1ダインの力が物体に作用して、その力の方向に1センチメートル動かす仕事で、1000万分の1ジュール。記号erg
エル‐グレコ【El Greco】🔗⭐🔉
エル‐グレコ【El Greco】
⇒グレコ
エルケウン【也里可温】🔗⭐🔉
エルケウン【也里可温】
(erke'un)元代にキリスト教徒を称した語。元来は景教徒を指した。也里克温・也立喬とも。
エルゴステリン【Ergosterin ドイツ】🔗⭐🔉
エルゴステリン【Ergosterin ドイツ】
⇒エルゴステロール
エルゴステロール【ergosterol】🔗⭐🔉
エルゴステロール【ergosterol】
酵母・麦角・シイタケなどに含まれるステロール。化学式C28H44O プロビタミンDの一つで、紫外線を当てるとビタミンD2となる。エルゴステリン。
エル‐サルバドル【El Salvador スペイン】🔗⭐🔉
エル‐サルバドル【El Salvador スペイン】
(救世主の意)中米、太平洋岸の共和国。1821年スペインから独立。コーヒーを多く産す。住民の大半はメスティーソ、言語はスペイン語。面積2万1000平方キロメートル。人口676万(2004)。首都サン‐サルバドル。→中央アメリカ(図)
サンサルバドル
撮影:田沼武能
エルサレム【Jerusalem】🔗⭐🔉
エルサレム【Jerusalem】
パレスチナの中心都市。後期青銅器時代から繁栄した町で、ユダヤ教・キリスト教・イスラム教の聖地。1949年ヨルダン・イスラエルにより東西に分割、67年イスラエルは東エルサレムを占領・併合、80年東西エルサレムを首都と宣言(国際的には未承認)。旧市街は世界遺産。人口70万(2004)。
嘆きの壁(エルサレム)
撮影:田沼武能
エルサレムの市場
撮影:小松義夫
エルサレムの市場
撮影:小松義夫
広辞苑 ページ 2302。