複数辞典一括検索+

T. Ermak】🔗🔉

T. Ermak⇒イェルマック エルミート

Charles Hermite】🔗🔉

Charles Hermite】 フランス生れの数学者。整数論・超楕円関数論・方程式論・関数論など業績は多岐にわたる。自然対数の底が超越数であることを証明。(1822〜1901) エルミタージュ

Ermitazh ロシア】🔗🔉

Ermitazh ロシア】 (フランス語のermitage(隠者の庵)に由来)サンクト‐ペテルブルグにある国立美術博物館。1764年エカテリーナ2世の離宮として創建、王室による美術品の蒐集が続けられ、1917年の革命後、隣接する冬宮を併せて公開。 エルミタージュ美術館 撮影:小松義夫 エルミン

hermine フランス】🔗🔉

hermine フランス】 〔動〕 ⇒アーミン エルム

elm】🔗🔉

elm】 セイヨウニレ(ヨーロッパ産のニレ科の高木)。北海道では同属のハルニレを呼ぶことがある。 エルンスト

Max Ernst】🔗🔉

Max Ernst】 ドイツ生れの画家。フランスに帰化。ダダイスム・シュールレアリスムを経て多彩な画風で幻想世界を展開。フロッタージュを創始。作「慈善週間」など。(1891〜1976) エレア‐がくは

エレア学派】🔗🔉

エレア学派】 (Eleatic school)古代ギリシア哲学の一派。前5世紀初めに南イタリアのエレアでパルメニデスによって開かれ、存在の一にして不変なることを説き、運動は単なる仮象に過ぎないことを主張。弟子エレアのゼノンはパラドックスによって運動を論理的に否定。クセノファネスがこの派の先駆。 エレヴァン

Yerevan】🔗🔉

Yerevan】 カフカス南部、アルメニア共和国の首都。機械・食品工業等が盛ん。人口110万3千(2001)。 エレウシス

Eleusis】🔗🔉

Eleusis】 古代ギリシア、アッティカ地方の町。アテネの北西にあって、その神殿でデメテルとペルセフォネに対する神秘な礼拝の儀式が行われた。→デメテル エレガンス

広辞苑 ページ 2306