複数辞典一括検索+

えんか‐りょうよう【煙霞療養】‥レウヤウ🔗🔉

えんか‐りょうよう煙霞療養‥レウヤウ 都会を離れて空気の清浄なところで療養すること。 ⇒えん‐か【煙霞・烟霞】

えん‐が・る【艶がる】🔗🔉

えん‐が・る艶がる】 〔自四〕 艶な様子をする。人の気をひくふうをする。源氏物語梅枝「何事も物好みし、―・りおはする親王みこにて」

えん‐がわ【縁側】‥ガハ🔗🔉

えん‐がわ縁側‥ガハ ①(「椽側」とも書く)日本家屋で、座敷の外側に沿う細長い板敷。えん。 ②魚のひれの基部にある骨・肉。骨は担鰭骨たんきこつという。

えん‐かわせ【円為替】ヱンカハセ🔗🔉

えん‐かわせ円為替ヱンカハセ 円貨建ての外国為替。

えん‐かん【円環】ヱンクワン🔗🔉

えん‐かん円環ヱンクワン まるい輪。まるくつながっているもの。 ⇒えんかん‐めん【円環面】

えん‐かん【捐官】‥クワン🔗🔉

えん‐かん捐官‥クワン 中国の制度で、財政不足を補うため人民に金銭または米穀を納めさせ、代りに官職・資格を授けたこと。捐納・捐輸ともいう。

えん‐かん【捐館】‥クワン🔗🔉

えん‐かん捐館‥クワン (住みなれた居館を捐ててこの世を去る意)死去の尊敬語。館を捐つ。〈運歩色葉集〉

えん‐かん【煙管・烟管】‥クワン🔗🔉

えん‐かん煙管・烟管‥クワン ①キセル。 ②ボイラーの火格子で発生した火気を通過させる管。ここを通過する間にボイラー水に熱を伝える。ファイア‐チューブ。焔管。

えん‐かん【遠感】ヱン‥🔗🔉

えん‐かん遠感ヱン‥ 〔心〕(→)テレパシーに同じ。

えん‐かん【鉛管】‥クワン🔗🔉

えん‐かん鉛管‥クワン 鉛製の管。主として給水・排水・ガス・酸性液体の配管などに用いる。

えん‐かん【塩乾】🔗🔉

えん‐かん塩乾】 魚などを塩に漬けて乾燥すること。

えん‐かん【閹官】‥クワン🔗🔉

えん‐かん閹官‥クワン (→)宦官かんがんに同じ。

広辞苑 ページ 2325