複数辞典一括検索+

えん‐けい【煙景・烟景】🔗🔉

えん‐けい煙景・烟景】 ①霞がかかった風景。春景色。 ②(唐詩「五湖烟景有誰争」の「五湖」と「五箇(500文)」の連想から京都五山の僧が名づけた)銭500文の異称。

えん‐けい【遠計】ヱン‥🔗🔉

えん‐けい遠計ヱン‥ ①遠い将来のはかりごと。 ②遠大なはかりごと。

えん‐けい【遠景】ヱン‥🔗🔉

えん‐けい遠景ヱン‥ 遠くの景色。「―描写」↔近景

えんけい【燕京】🔗🔉

えんけい燕京】 中国、遼・金代の北京ペキンの呼称。 ⇒えんけい‐さいじき【燕京歳時記】 ⇒えんけい‐だいがく【燕京大学】

えん‐げい【演芸】🔗🔉

えん‐げい演芸】 公衆の前で演ずる落語・講談・漫才・演劇・舞踊などの芸。

えんけい‐げきじょう【円形劇場】ヱン‥ヂヤウ🔗🔉

えんけい‐げきじょう円形劇場ヱン‥ヂヤウ ①古代ローマの劇場形式。観覧席を円形・階段式にしたもの。主として猛獣や剣闘士の格闘・試合を見せた。円形競技場。アンフィテアトルム。→コロセウム。 ②舞台上の演技と観客との一体化をはかるため、舞台を客席がとりまくように設計された現代の劇場。 ⇒えん‐けい【円形】

えんけい‐さいじき【燕京歳時記】🔗🔉

えんけい‐さいじき燕京歳時記】 清代北京の年中行事や名勝旧跡を述べた書。満州人敦崇撰。1899年刊。 ⇒えんけい【燕京】

えんげい‐さくもつ【園芸作物】ヱン‥🔗🔉

えんげい‐さくもつ園芸作物ヱン‥ 園芸で栽培する作物。 ⇒えん‐げい【園芸】

えんげい‐しょくぶつ【園芸植物】ヱン‥🔗🔉

えんげい‐しょくぶつ園芸植物ヱン‥ (→)園芸作物に同じ。 ⇒えん‐げい【園芸】

えんけい‐だいがく【燕京大学】🔗🔉

えんけい‐だいがく燕京大学】 1916年、米国のキリスト教4派により北京に設立された大学。28年ハーヴァード大学と連合、哈仏燕京学社を設けた。中華人民共和国の成立後、政府に接収されて廃校。 ⇒えんけい【燕京】

広辞苑 ページ 2334