複数辞典一括検索+
えん‐ぶん【遠聞】ヱン‥🔗⭐🔉
えん‐ぶん【遠聞】ヱン‥
評判・うわさなどが遠くまで聞こえること。
えん‐ぶん【塩分】🔗⭐🔉
えん‐ぶん【塩分】
①固体・液体に含まれる塩類の量。塩気しおけ。
②特に、海水中に含まれている塩類の量。平均海水で約3.5パーセント。
えん‐ぶん【艶文】🔗⭐🔉
えん‐ぶん【艶文】
恋心を相手にいいおくる手紙。つやぶみ。えんしょ。けそうぶみ。
えん‐ぶん【艶聞】🔗⭐🔉
えん‐ぶん【艶聞】
つやっぽいうわさ。情事に関するうわさ。
えん‐ぷん【円墳】ヱン‥🔗⭐🔉
えん‐ぷん【円墳】ヱン‥
平面形が円形の古墳。古墳の中で最も多い。丸塚。
えん‐ぷん【鉛粉】🔗⭐🔉
えん‐ぷん【鉛粉】
酸化鉛を原料とした白色の顔料、あるいは白粉おしろい。
えん‐ぺい【掩蔽】🔗⭐🔉
えん‐ぺい【掩蔽】
①おおいかくすこと。さえぎりおおうこと。太平記24「本寺本山の威光、白日空しく―せらる」
②(occultation)月など天球上を動く天体が恒星や惑星の前面を通り過ぎる際、その天体が星をおおいかくす現象。星食。
⇒えんぺい‐ち【掩蔽地】
えん‐ぺい【援兵】ヱン‥🔗⭐🔉
えん‐ぺい【援兵】ヱン‥
助けに来る軍勢。援軍。
えんぺい‐おう【延平王】‥ワウ🔗⭐🔉
えんぺい‐おう【延平王】‥ワウ
⇒わとうない(和藤内)
えんぺい‐ち【掩蔽地】🔗⭐🔉
えんぺい‐ち【掩蔽地】
敵からの展望を妨げる、立木など地物の多い地。
⇒えん‐ぺい【掩蔽】
えん‐べつ【怨別】ヱン‥🔗⭐🔉
えん‐べつ【怨別】ヱン‥
別れをうらむこと。別離の情。
エンペドクレス【Empedoklēs】🔗⭐🔉
エンペドクレス【Empedoklēs】
ギリシアの哲学者。シチリアの人。宗教家・政治家としても活動。万物は、土・空気・火・水の4元素の混合から成り、愛と憎との相反する力によって結合分離すると考えた。(前490頃〜前430頃)
えんぺら🔗⭐🔉
えんぺら
烏賊いかのひれ。耳ともいう。
エンペラー【emperor】🔗⭐🔉
エンペラー【emperor】
皇帝。
えんぺん【延辺】🔗⭐🔉
えんぺん【延辺】
(Yanbian)中国吉林省東部の朝鮮族自治州。朝鮮族のほかに漢族・満族・回族・モンゴル族などが居住。北は黒竜江省、東はロシア・朝鮮と接する。南に長白山脈が連なり、東に図們ともん江(豆満江)が流れる。中心都市は延吉。
広辞苑 ページ 2387。