複数辞典一括検索+
おう‐さつ【鏖殺】アウ‥🔗⭐🔉
おう‐さつ【鏖殺】アウ‥
みなごろしにすること。
おうさ‐の‐さい【王佐の才】ワウ‥🔗⭐🔉
おうさ‐の‐さい【王佐の才】ワウ‥
[漢書董仲舒伝、賛「王佐の材あり」]王や君主を補佐し、助けることのできる才能。王佐の材。
⇒おう‐さ【王佐】
おう‐さま【王様】ワウ‥🔗⭐🔉
おう‐さま【王様】ワウ‥
王を敬っていう語。
おうさまとわたし【王様と私】ワウ‥🔗⭐🔉
おうさまとわたし【王様と私】ワウ‥
(The King and I)ブロードウェー‐ミュージカルの一つ。19世紀のシャム(現在のタイ)を舞台に、イギリス人家庭教師と国王の交流を描く。作詞ハマースタイン、作曲ロジャース。
おうさわ‐にアフサワニ🔗⭐🔉
おうさわ‐にアフサワニ
〔副〕
⇒あうさわに
おう‐さん【王粲】ワウ‥🔗⭐🔉
おう‐さん【王粲】ワウ‥
後漢末から魏の文学者・詩人。字は仲宣。山陽郡高平(山東鄒城)の人。建安七子の一人。曹操に用いられて侍中となる。作は「初征賦」「登楼賦」「従軍詩」「七哀詩」など漢末の動乱を描いた悲痛なものが多い。(177〜217)
おう‐さんい【王散位】ワウ‥ヰ🔗⭐🔉
おう‐さんい【王散位】ワウ‥ヰ
(オウサンニとも)位階があって官職のない諸王の称。
おうし【唖】オフシ🔗⭐🔉
おうし【唖】オフシ
おし。天智紀「―にして語まこととふこと能はず」。〈倭名類聚鈔3〉
お‐うし【牡牛・雄牛】ヲ‥🔗⭐🔉
お‐うし【牡牛・雄牛】ヲ‥
おすの牛。
⇒おうし‐ざ【牡牛座】
おう‐し【王氏】ワウ‥🔗⭐🔉
おう‐し【王氏】ワウ‥
天皇より5世までの子孫でまだ姓を賜らぬ者。王姓。
おう‐し【王師】ワウ‥🔗⭐🔉
おう‐し【王師】ワウ‥
①帝王の軍隊。
②帝王の師範。
おう‐し【押紙】アフ‥🔗⭐🔉
おう‐し【押紙】アフ‥
疑問や注意事項などをしるして文書・書物などに張りつけた紙。付箋。おしがみ。
おう‐し【黄紙】ワウ‥🔗⭐🔉
おう‐し【黄紙】ワウ‥
(コウシとも)虫害を防ぐために黄蘗きはだで染めた黄色の紙。経巻に用いた。平家物語2「―に書けるふみ一巻あり」
おう‐し【奥旨】アウ‥🔗⭐🔉
おう‐し【奥旨】アウ‥
学問・宗教などの、奥深い意味。奥義おうぎ。
おう‐し【横死】ワウ‥🔗⭐🔉
おう‐し【横死】ワウ‥
事故・殺害など、思いがけない災難で死ぬこと。不慮の死。非業の死。「―を遂げる」
広辞苑 ページ 2455。