複数辞典一括検索+
おう‐しゃ【王者】ワウ‥🔗⭐🔉
おう‐しゃ【王者】ワウ‥
(オウジャとも)
①王たる人。帝王である人。
②王道を以て天下を治める君主。↔覇者。
③同類の中で一番強い、力のあるもの。
おう‐しゃ【応射】🔗⭐🔉
おう‐しゃ【応射】
敵の射撃に対して、こちらからも撃ち返すこと。
おう‐しゃ【往者】ワウ‥🔗⭐🔉
おう‐しゃ【往者】ワウ‥
①去り行くもの。
②(「者」は助字)過ぎ去った事。昔。往時。
⇒往者諫むべからず、来者猶追うべし
おう‐しゃ【枉車】ワウ‥🔗⭐🔉
おう‐しゃ【枉車】ワウ‥
(→)枉駕おうがに同じ。
おう‐しゃ【横斜】ワウ‥🔗⭐🔉
おう‐しゃ【横斜】ワウ‥
傾いていること。ななめ。
おう‐じゃ【王者】ワウ‥🔗⭐🔉
おう‐じゃ【王者】ワウ‥
⇒おうしゃ
おう‐じゃ【王蛇】ワウ‥🔗⭐🔉
おう‐じゃ【王蛇】ワウ‥
〔動〕ボアの別称。
○往者諫むべからず、来者猶追うべしおうしゃいさむべからずらいしゃなおおうべし
[論語微子]過ぎ去った事は取り返しがつかないが、これから先の事は心がけ次第でどうにでも改めることができる。
⇒おう‐しゃ【往者】
おう‐しゃく【応迹】🔗⭐🔉
おう‐しゃく【応迹】
(オウジャクとも)〔仏〕(応化垂迹おうげすいじゃくのこと)仏・菩薩が衆生を救うためにいろいろに姿をかえて出現した身。垂迹の身。
おう‐じゃく【尫弱】ワウ‥🔗⭐🔉
おう‐じゃく【尫弱】ワウ‥
①かよわいこと。古今著聞集16「―の体にて、物くひてゐたりけるが」
②少ないこと。〈下学集〉
③貧乏なこと。徒然草「―の官人」
おう‐じゃく【往昔】ワウ‥🔗⭐🔉
おう‐じゃく【往昔】ワウ‥
⇒おうせき。〈伊呂波字類抄〉
おう‐じゃく【横笛】ワウヂヤク🔗⭐🔉
おう‐じゃく【横笛】ワウヂヤク
(呉音)
⇒ようじょう
おうしゃ‐じょう【王舎城】ワウ‥ジヤウ🔗⭐🔉
おうしゃ‐じょう【王舎城】ワウ‥ジヤウ
(梵語Rājagṛha)古代、中インドにあったマガダ国の首都で頻婆娑羅びんばしゃら王・阿闍世あじゃせ王の居城。釈尊入滅直後、城外で仏典の第一結集を行なった。近くに霊鷲山りょうじゅせんがある。パトナ市南南東ビハール州にあるラージギールはその遺址。ラージャグリハ。
広辞苑 ページ 2458。