複数辞典一括検索+
おう‐しゅ【応手】🔗⭐🔉
おう‐しゅ【応手】
囲碁・将棋で、相手の打った手に応じて打つ手。一般に、物事の対策。
おう‐しゅ【黄酒】ワウ‥🔗⭐🔉
おう‐しゅ【黄酒】ワウ‥
中国酒の一種。糯米もちごめなど穀物を原料とし、麯子きくしを用いて製した淡褐色ないし黒褐色の醸造酒。ホワンチュウ。
おう‐しゅ【横主】ワウ‥🔗⭐🔉
おう‐しゅ【横主】ワウ‥
(「横竪おうじゅ」から)声明しょうみょうや謡曲などで、太く強く男性的な声と細く弱く女性的な声。
おう‐じゅ【応需】🔗⭐🔉
おう‐じゅ【応需】
需要・要求に応ずること。「入院―」
おう‐じゅ【横竪】ワウ‥🔗⭐🔉
おう‐じゅ【横竪】ワウ‥
①よことたて。
②空間と時間。
③〔仏〕他力と自力。→二双四重にそうしじゅう。
④能や声明しょうみょうの古用語。太く安定した発声法を横の声、細く感情的な発声法を竪の声という。世阿弥は、両者を交ぜて謡う謡を相音あいおんと呼んで、よしとした。申楽談儀「曲舞くせまいには―と分けて謡ふと先づ心得べし」
おう‐しゅう【応酬】‥シウ🔗⭐🔉
おう‐しゅう【応酬】‥シウ
①互いにやりあうこと。やりとりをすること。「相手の罵声に―する」「議論の―」「杯の―」
②手紙や詩歌の返し。返事、また、返歌。
おう‐しゅう【押収】アフシウ🔗⭐🔉
おう‐しゅう【押収】アフシウ
証拠物または没収すべき物の占有を取得する刑事上の処分。強制力を用いる差押えと、任意に提出された物などについて強制力を用いない領置とがある。裁判所の提出命令をも含む。
おう‐しゅう【欧州】‥シウ🔗⭐🔉
おう‐しゅう【欧州】‥シウ
欧羅巴ヨーロッパ州の略。
⇒おうしゅう‐いいんかい【欧州委員会】
⇒おうしゅう‐うちゅう‐きかん【欧州宇宙機関】
⇒おうしゅう‐ぎかい【欧州議会】
⇒おうしゅう‐きょうどうたい【欧州共同体】
⇒おうしゅう‐けいざい‐きょうどうたい【欧州経済共同体】
⇒おうしゅう‐けいざいきょうりょく‐きこう【欧州経済協力機構】
⇒おうしゅう‐けっさい‐どうめい【欧州決済同盟】
⇒おうしゅう‐けんぽう‐じょうやく【欧州憲法条約】
⇒おうしゅう‐じゆうぼうえき‐れんごう【欧州自由貿易連合】
⇒おうしゅう‐せきたん‐てっこう‐きょうどうたい【欧州石炭鉄鋼共同体】
⇒おうしゅう‐たいせん【欧州大戦】
⇒おうしゅう‐ちゅうおう‐ぎんこう【欧州中央銀行】
⇒おうしゅう‐つうか‐きょうてい【欧州通貨協定】
⇒おうしゅう‐つうか‐せいど【欧州通貨制度】
⇒おうしゅう‐つうか‐たんい【欧州通貨単位】
⇒おうしゅう‐ひょうぎ‐かい【欧州評議会】
⇒おうしゅう‐ふっこうかいはつ‐ぎんこう【欧州復興開発銀行】
⇒おうしゅう‐ふっこう‐けいかく【欧州復興計画】
⇒おうしゅう‐れんごう【欧州連合】
⇒おうしゅう‐れんごう‐じょうやく【欧州連合条約】
広辞苑 ページ 2459。