複数辞典一括検索+![]()
![]()
おお‐うえ【大上】オホウヘ🔗⭐🔉
おお‐うえ【大上】オホウヘ
貴人の母を敬っていう語。おおきたのかた。源氏物語竹河「―は嘆き給ふ」↔若上わかうえ
オーウェル【George Orwell】🔗⭐🔉
オーウェル【George Orwell】
(本名Eric Arthur Blair)イギリスの作家。全体主義を諷刺した寓話「動物農園」、反ユートピア的な作品「1984年」のほか、「カタロニア讃歌」などのエッセーがある。(1903〜1950)
オーウェン【Richard Owen】🔗⭐🔉
オーウェン【Richard Owen】
19世紀イギリスの比較形態学者。大英博物館自然史分館の初代責任者。動物形態学で明確に相同性と相似性を定義した。(1804〜1892)
オーウェン【Robert Owen】🔗⭐🔉
オーウェン【Robert Owen】
イギリスの社会思想家。共産社会建設を試みた初期社会主義者。長く労働組合運動・労働立法・協同組合運動に従事。著「新社会論」など。(1771〜1858)
おお‐うきも【大浮藻】オホ‥🔗⭐🔉
おお‐うきも【大浮藻】オホ‥
ジャイアント‐ケルプの和名。
おお‐うけ【大受け】オホ‥🔗⭐🔉
おお‐うけ【大受け】オホ‥
非常に評判がよく人気を得ること。
おお‐うそ【大嘘】オホ‥🔗⭐🔉
おお‐うそ【大嘘】オホ‥
とんでもないうそ。まるっきりのうそ。
おお‐うた【大歌】オホ‥🔗⭐🔉
おお‐うた【大歌】オホ‥
宮廷で正月節会せちえ・白馬あおうま節会・踏歌節会・大嘗祭・新嘗にいなめ祭などの公儀に用いた歌。神楽かぐら歌・風俗ふぞく歌など。大歌所で教習する。↔小歌。
⇒おおうた‐どころ【大歌所】
⇒おおうた‐はじめ【大歌始】
おおうた‐どころ【大歌所】オホ‥🔗⭐🔉
おおうた‐どころ【大歌所】オホ‥
大歌の教習・管理をつかさどった所。平安初期に設置。古今集巻20に、ここで採集した歌32首を採録してある。
⇒おお‐うた【大歌】
おおうた‐はじめ【大歌始】オホ‥🔗⭐🔉
おおうた‐はじめ【大歌始】オホ‥
大歌所を開く日。陰暦10月21日。翌年正月16日に閉じる。
⇒おお‐うた【大歌】
広辞苑 ページ 2514。