複数辞典一括検索+

おお‐おどり【大踊】オホヲドリ🔗🔉

おお‐おどり大踊オホヲドリ 多人数による踊り。歌舞伎舞踊曲の切きり(終結部)の一座総出の踊りや、大規模な盆踊りなどを指す。

おお‐おにばす【大鬼蓮】オホ‥🔗🔉

おお‐おにばす大鬼蓮オホ‥ スイレン科の多年生水草。南米アマゾン川上流の沼沢に自生。葉は直径2メートルに達する巨大な円形、縁が立ち上がり、盆状、幼児が乗っても沈まない。表面は淡緑色、裏面は深紅色。花は蓮に似て大きく、周辺白色、花心鮮紅色。果実は食用。観賞用に温室などで栽培。ビクトリア‐レジア。

おお‐おば【大祖母】オホ‥🔗🔉

おお‐おば大祖母オホ‥ (「おほおほば」の略)祖父母の母。曾祖母。ひばば。ひいばあさん。〈倭名類聚鈔2

おお‐おば【従祖母・大伯母・大叔母】オホヲバ🔗🔉

おお‐おば従祖母・大伯母・大叔母オホヲバ 祖父母の姉妹。両親のおば。〈倭名類聚鈔2

おお‐おみ【大臣】オホ‥🔗🔉

おお‐おみ大臣オホ‥ 大和政権の執政者。臣おみの姓かばねを持つ諸氏中の最も有力な者が任ぜられ、記紀伝承では武内宿祢たけのうちのすくねに始まり、その子孫の諸氏が世襲したという。大化改新の際に滅ぼされた蘇我蝦夷そがのえみしが最後。→大連おおむらじ

おお‐および【大指】オホ‥🔗🔉

おお‐および大指オホ‥ 親指。おおゆび。〈類聚名義抄〉

おお‐おんな【大女】オホヲンナ🔗🔉

おお‐おんな大女オホヲンナ ①体格のずばぬけて大きな女。 ②24、5歳以上の女。また、その年頃の女中。好色一代女1「小女六分、―八分、二度のめしは手前にて振舞ふなり」 ↔小女

おお‐が【大鋸】オホ‥🔗🔉

おお‐が大鋸オホ‥ ⇒おが

オーカー【ochre; ocher】🔗🔉

オーカーochre; ocher】 ①鉄の酸化物または水酸化物を含む帯黄色の土。黄色顔料の原料。塗料・リノリウムなどの着色用。黄土。 ②黄土色。赭しゃ色。オークル。 Munsell color system: 10YR6/7.5

広辞苑 ページ 2522