複数辞典一括検索+![]()
![]()
おおかわ【大川】オホカハ🔗⭐🔉
おおかわ【大川】オホカハ
姓氏の一つ。
⇒おおかわ‐しゅうめい【大川周明】
おお‐かわ【大革・大鼓】オホカハ🔗⭐🔉
おお‐かわ【大革・大鼓】オホカハ
(→)「おおつづみ」に同じ。
おおかわ‐ぐち【大川口】オホカハ‥🔗⭐🔉
おおかわ‐ぐち【大川口】オホカハ‥
大川が湖・海に注ぐところ。
⇒おお‐かわ【大川】
おおかわ‐しゅうめい【大川周明】オホカハシウ‥🔗⭐🔉
おおかわ‐しゅうめい【大川周明】オホカハシウ‥
国家主義者。山形県生れ。東大卒。満鉄入社後、猶存ゆうぞん社・行地社・神武会を結成。軍部に接近、三月事件・五‐一五事件などに関与。第二次大戦後、A級戦犯。著「近世欧羅巴植民史」など。(1886〜1957)
大川周明
提供:毎日新聞社
⇒おおかわ【大川】
⇒おおかわ【大川】
おおかわ‐ばた【大川端】オホカハ‥🔗⭐🔉
おおかわ‐ばた【大川端】オホカハ‥
隅田川の吾妻橋(大川橋)より下流の右岸一帯、特に両国橋から新大橋辺までの称。
⇒おお‐かわ【大川】
おおかわ‐よど【大川淀】オホカハ‥🔗⭐🔉
おおかわ‐よど【大川淀】オホカハ‥
大川のよどんでいる所。万葉集7「―を今日見つるかも」
⇒おお‐かわ【大川】
オーガンジー【organdie】🔗⭐🔉
オーガンジー【organdie】
薄地の軽くて張りのある平織の綿織物。絹・毛・合成繊維なども使用。夏の婦人・子供服、襟などの装飾に用いる。オーガンディー。
おお‐かんぬし【大神主】オホ‥🔗⭐🔉
おお‐かんぬし【大神主】オホ‥
古代、伊勢神宮に奉仕した神官。初め神事の長官、のち祢宜ねぎの上位のもの。
オーカン‐の‐ほうそく【オーカンの法則】‥ハフ‥🔗⭐🔉
オーカン‐の‐ほうそく【オーカンの法則】‥ハフ‥
潜在的産出量と現実の産出量とのギャップは、失業率と正の相関関係があるという法則。オーカン(A. M. Okun1928〜1980)がアメリカ経済の実証分析によって見出した。
おお‐かんばん【大看板】オホ‥🔗⭐🔉
おお‐かんばん【大看板】オホ‥
①大きな看板。
②(劇場の看板などに特に大きく名を書いたところから)寄席・芝居・映画などで、その興行や一座の中心となっている人気芸人。
広辞苑 ページ 2528。