複数辞典一括検索+

おかやま‐だいがく【岡山大学】ヲカ‥🔗🔉

おかやま‐だいがく岡山大学ヲカ‥ 国立大学法人の一つ。第六高等学校・岡山医科大学(1922年設立)を中心に岡山農専・岡山師範・同青年師範を併合、49年新制大学として設立。2004年法人化。本部は岡山市。→第六高等学校⇒おかやま【岡山】

おかやま‐へいや【岡山平野】ヲカ‥🔗🔉

おかやま‐へいや岡山平野ヲカ‥ 岡山県南部の吉井川・旭川・高梁川下流域にひろがる平野。農工業が発達し、山陽地方の主要な生産地帯。 ⇒おかやま【岡山】

おか‐ゆ【陸湯】ヲカ‥🔗🔉

おか‐ゆ陸湯ヲカ‥ 浴槽の外に備えたきれいな湯。あがり湯。

おか‐よしたけ【岡義武】ヲカ‥🔗🔉

おか‐よしたけ岡義武ヲカ‥ 政治学者。東京生れ。東大卒、同教授。日本およびヨーロッパの政治史研究に業績を残す。著「国際政治史」など。文化勲章。(1902〜1990) ⇒おか【岡】

お‐から🔗🔉

お‐から (→)豆腐殻とうふがらに同じ。

お‐がら【麻幹・苧殻】ヲ‥🔗🔉

お‐がら麻幹・苧殻ヲ‥ アサの皮をはいだ茎。盂蘭盆うらぼんのかざりに用い、また、迎え火などに焚く。あさがら。〈[季]秋〉 ⇒おがら‐ずきん【麻幹頭巾】 ⇒おがら‐ばし【麻幹箸】

おから‐こ🔗🔉

おから‐こ (東日本で)粢しとぎのこと。

おがら‐ずきん【麻幹頭巾】ヲ‥ヅ‥🔗🔉

おがら‐ずきん麻幹頭巾ヲ‥ヅ‥ 苧屑頭巾ほくそずきんの別名。 ⇒お‐がら【麻幹・苧殻】

おがら‐ばし【麻幹箸】ヲ‥🔗🔉

おがら‐ばし麻幹箸ヲ‥ 精霊しょうりょう祭の供物に添える箸。 ⇒お‐がら【麻幹・苧殻】

オカリナ【ocarina イタリア】🔗🔉

オカリナocarina イタリア】 (小さな鵞鳥の意。吹口が鵞鳥の嘴くちばしに似るのでいう)粘土または陶器製の気鳴楽器。一端に突き出した吹口から息を吹き入れ、指で8〜10孔を開閉して奏する。1860年イタリア人ドナティ(G. Donati1836〜1925)が創製。鳩笛。 オカリナ

広辞苑 ページ 2669