複数辞典一括検索+

オストワルト‐ほう【オストワルト法】‥ハフ🔗🔉

オストワルト‐ほうオストワルト法‥ハフ 白金を触媒としてアンモニアを酸化し、生成物を水に吸収させて硝酸を合成する工業的方法。 ⇒オストワルト【Friedrich Wilhelm Ostwald】 ○押すな押すなおすなおすな 人が大勢つめかけて混雑しているさま。 ⇒お・す【押す・圧す・推す・捺す】 ○押すに押されぬおすにおされぬ 争うにも争われぬ。びくともしない、れっきとした、の意。浄瑠璃、仮名手本忠臣蔵「―お家の筋目」 ⇒お・す【押す・圧す・推す・捺す】

オズのまほうつかい【オズの魔法使い】‥ハフツカヒ🔗🔉

オズのまほうつかいオズの魔法使い‥ハフツカヒ (The Wonderful Wizard of Oz)アメリカのボーム(L. F. Baum1856〜1919)作の児童小説。1900年刊。少女ドロシーが竜巻に巻き上げられて魔法使いオズの支配する国を旅する。

オスバン【Osvan】🔗🔉

オスバンOsvan】 逆性石鹸の一種。塩化ベンザルコニウム(消毒薬)の商品名。

おすひ【襲】🔗🔉

おすひ⇒おすい

おす‐ひ【磯辺】🔗🔉

おす‐ひ磯辺】 (上代東国方言)いそべ。おしへ。万葉集14「真間ままの―に波もとどろに」

おすべ‐どり【護田鳥】🔗🔉

おすべ‐どり護田鳥(→)「おすめどり」に同じ。

お‐すべらかし🔗🔉

お‐すべらかし ⇒すべらかし

お‐すべり【御滑り】🔗🔉

お‐すべり御滑り】 ①ふとんのこと。 ②神仏の供物、貴人の飲食物や所持品のおさがり。

オズボーン【John Osborne】🔗🔉

オズボーンJohn Osborne】 イギリスの劇作家。「怒れる若者たち」の代表。伝統的価値観を否定し既成演劇の一新をめざした戯曲「怒りをこめてふり返れ」など。(1929〜1994)

広辞苑 ページ 2799