複数辞典一括検索+

おとこ‐まつ【男松】ヲトコ‥🔗🔉

おとこ‐まつ男松ヲトコ‥ クロマツの別称。 ⇒おとこ【男】

おとこ‐まゆ【男眉】ヲトコ‥🔗🔉

おとこ‐まゆ男眉ヲトコ‥ 女が男のように装った作り眉。 ⇒おとこ【男】

おとこ‐みこ【男神子・男巫】ヲトコ‥🔗🔉

おとこ‐みこ男神子・男巫ヲトコ‥ 男の巫子みこ⇒おとこ【男】

おとこ‐みこ【男御子・男皇子】ヲトコ‥🔗🔉

おとこ‐みこ男御子・男皇子ヲトコ‥ 男のみこ。皇子。 ⇒おとこ【男】

おとこ‐みず【男水】ヲトコミヅ🔗🔉

おとこ‐みず男水ヲトコミヅ 硬水。↔女子水おなごみず⇒おとこ【男】

おとこ‐みや【男宮】ヲトコ‥🔗🔉

おとこ‐みや男宮ヲトコ‥ ①皇子。親王。 ②夫である宮。 ⇒おとこ【男】

おとこ‐みょうが【男冥加】ヲトコミヤウ‥🔗🔉

おとこ‐みょうが男冥加ヲトコミヤウ‥ ①男に生まれたかいのあること。 ②神の加護でよい男に当たること。徳和歌後万載集「女子の身の上に―のあらせ給へや」 ⇒おとこ【男】

おとこ‐みょうり【男冥利】ヲトコミヤウ‥🔗🔉

おとこ‐みょうり男冥利ヲトコミヤウ‥(→)男冥加おとこみょうがに同じ。 ②(その冥利にかけて誓う言葉)決して。浄瑠璃、博多小女郎波枕「―商冥利虚言ござらぬ」 ⇒おとこ【男】 ○男冥利に尽きるおとこみょうりにつきる 男に生まれてこれ以上の幸せはない。「彼女と結婚できるなんて―」 ⇒おとこ【男】

おとこ‐むすび【男結び】ヲトコ‥🔗🔉

おとこ‐むすび男結びヲトコ‥ ①ひもの結び方。右の端を左の下に回し、さらに右に返して輪を作り、左の端をその輪に通して結ぶ。もろむすび。↔女結び。 男結び ②女が愛を誓う証文の一つ。好色二代男「外へは首尾の帯とかじと、―といへる証文も、忘れて忘れぬ俤なり」 ⇒おとこ【男】

おとこ‐めかけ【男妾】ヲトコ‥🔗🔉

おとこ‐めかけ男妾ヲトコ‥ 女にかかえ養われている情夫。尾崎紅葉、三人妻「―にて身を立てむとの心得、不届の極度ゆきどまりといふべし」 ⇒おとこ【男】

広辞苑 ページ 2877